IOSファクトリー Dシステム
前回はプレッソのハンドルをカーボンハンドルに交換しました。
これは単に取り換えるだけで、何も苦労は無しw
ダイワのカスタムパーツなんでマッチングも問題なし。
そしてハンドルに続いてプレッソカスタムシリーズ第2弾w
ラインの滑り出しに不満があったドラグを交換します。
交換するのはえびちゃんおススメ、
IOSファクトリーの
Dシステム for DAIWA
Dシステム for DAIWAは2種類あって、IOSのHPで確認したら
14プレッソは05&12系が合うみたいだ。
ってことでポチッと散財w
先ずはスプールを外してオリジナルのドラグフェルトを交換します。
Dシステム付属の黒いフェルトにIOSのドラググリスしろくま君(君は余計かw)
をたっぷり塗ってスプールに組み込みます。
続いてスプール受けを交換します。
ダイワのパーツ名だとスプールメタルですね。
スプールメタルに付属しているパーツ一式を交換します。
スプールメタルリングを外してボールベアリングを抜きます。
スプールメタルを固定しているピンを抜いて、パーツ一式を外します。
このピンはDシステムの取り付けで使用するので無くさないようにw
さて、こっからが本番w
Dシステムを取り付けます。
先ずはDシステムをバラします。
Dシステムは、スプール受け本体とバネ。
太さの違うワッシャーが3枚。
ボールベアリング。
ゴム製のOリング、の構成になってます。
取り付けは簡単です。
Dシステムの本体(スプール受け)をシャフトに差し込んで、
先ほど取り外したオリジナルのピンで止めます。
ワッシャー、ボールベアリング、Oリングの順に取り付けます。
ここで重要なのは使用するワッシャーです。
どのワッシャーを使用するか?はラインの巻き上がり状態で違います。
最初は知らずに3枚全てを取り付けてしまったら・・・
スプールが飛び出し過ぎました(^_^;)ゞ
写真は3枚のワッシャーを取り付けてますが、良い子は真似しないようにw
IOSのHPでは1mmのワッシャーをセット、と書いてありますが、
ワッシャーを交換してラインを巻いて、巻き上がり状態を確認、
を何度か繰り返した結果。
14プレッソだと細ワッシャー+中ワッシャーの組合せがピッタリでした。
リールの個体差もあるかもしれないので、色々やってみた方がいいです。
さて、完成したDシステムの性能は・・・?
使ってみないと分かりませんw
でも音がイグジストに近くなった気がする(o ̄▽ ̄)o
あなたにおススメの記事
関連記事