そーいえば長野方面は鹿島槍しか行ったことがないなぁ
とか考えていたら、ふとあずみ野の事を思い出した。
豊科ICからすぐだから楽ちんだな。
ってことで、楽ちんなのでこっちにしましたw
スタートが7時なんでその分遅く出ても大丈夫だからいっぱい寝れるし(´ε`*)ゞ
2時半に家を出て、豊科ICに6時ピッタリに到着。
あずみ野フィッシングセンターは、ほんとにすぐ近くでした。
駐車場に車はなし。
平日だから当然だね。
受付入り口でレギュレーションをチェック。
ありゃっ!
15cm以下は禁止になったのね(汗)
ポンドは思っていたより小さい。
長方形のポンドがメインで、その奥に三角形のポンドがくっついてる。
橋で区切られてるけど、基本1つのポンドですね。
水質はどクリアーで水深が浅い。
1.5mから深いところでも2mないそうです。
う~ん、釣れなさそう(;´▽`A``
受付前の場所取りはOKだそうですが、人がいないんでその必要もないですね。
「まだ時間があるから茶でもどうかね」っとオーナーに誘われて、
休憩所でオーナーご夫妻としばしおしゃべり(=^_^=)
受付にはこんなモノが飾られてた。
レイクウッドと同じだw
他の客は来る気配がないので、もしかしたら貸しきりかな(^ε^*)
っとか思ってたら7時ちょうどに車が到着して、2名様ご来店w
3名でスタート、ほぼ貸し切りだねw
へなちょこおやじのヘボ巻きでスタートするがアタリがないです(汗)
5投目でやっとヒット!
良いサイズで引きが強い。
ところがその次がすごかった。
50cm級がヒットで四苦八苦(;^_^A
オーナーにラインは何ポンドかと聞かれて2.5って答えたら、
「そりゃ切られるから3ポンドにしなさい」
「ここの魚の引きはすごいぞ」って言われたけど、
ほんとにここの魚は強烈なパワーを持ってる。
もう指が痙り始めてるんですが(´Д`;)ゞ
しかし、そう簡単には釣れ続かないんで、適度に休憩できましたがw
ここはレインボーが中心でメインサイズは30cm前後。
ブラウンもけっこう入ってるようです。
釣れなかったけどヤマメらしき魚影も見えました。
後は鯉とウグイw
それとばかでかいチョウザメ(;^_^A
こいつとは後ほど一戦を交えることにw
一生懸命巻いてるんですが釣れません。
実際には当たってるみたいなんですが、掛けられないんですね(´∀`;)ゞ
釣れなくても2時間は巻こうと自分に縛りをつけてがんばりましたが・・・
9時までで8匹、時速4匹ですね。
相変わらず巻きがヘボいへなちょこおやじです。
次の試練はクランクです。
先ずは無難にココニョロ。
1投目からいきなりヒット、2投目も連続ヒット。
3投目もヒット・・・バレたw
んでその後は沈黙。
クランクは結果が出るのが早いけどスレるのも早っ!
早め早めに交換して次々と色々なクランクを試しました。
クラピーには全く反応なし。
しかしニョロ系の細身のクランクにはかならずバイトがありました。
んでピューパー三日月に強烈なヤツが来ました。
ドラグ鳴りっぱなしでラインが止まりません。
橋をくぐって隣のポンドまで行っちゃいました(汗)
ラインがヤバイ。
ヒヤヒヤしながらなんとかよせて、無事ネットに収めました。
ネットに入りきりませんね(;^_^A
ちなみにネット忘れたんで、借り物のウォーターランドのネットを使ってますw
クランクは数は出ないけどサイズはいいですね。
11時までがんばって8匹で時速4匹。
あれ!?
数は出ないけどって言ったけど、巻きと同じジャン(^_^;)ゞ
3番目の試練はボトムですw
yamaさん流ボトムメソッドの練習です。
レイクウッドでのyamaさんを思い浮かべながらw
ロッドアクションを色々変えて試します。
が、全くバイトがありません(;^_^A
1時間はガマンして練習、っと決めて続けます。
んて30分ぐらいしてようやくヒット。
良いサイズのレインボーが出ました。
不思議なことに1匹釣れたらバイトが突然増えました。
もしかして極められたかな(って事にしておこうw)
でもこの釣り方ってルアーがボトムで踊るんで、魚がルアーを咥えきれない。
アタリがあっても中々乗らない(つまり極められてないのねw)。
それでもなんとかブラウンをゲット。
色物のヒットが多いのもこの釣り方の特徴です(まぁボトムだからね)。
後半の30分で4匹ゲット、結局時速4匹。
全てグッドサイズでした。
yamaさんありがとう!
そーいえばスタートからずーっと時速4匹が続いてるね。
それならば次はパームボールで時速4匹を目指そう(低いハードルだなw)
このパームボールは知る人ぞ知る爆釣ルアー。
って、今は誰でも知ってるかなw
しかしへなちょこおやじは釣れないんですね、パームボールで。
前回の鹿島槍でも使ってみたけど中々釣れない。
隣でエビちゃんがバンバン釣ってるのに(´∀`;)ゞ
ってことで練習あるのみ。
んですぐ釣れましたぁw
んが、次が続きません(^_^;)ゞ
アタリが多いんだけど中々乗らない(こればっかり、つまりヘボ)
それにスレが多いのも難点だな(だからヘボいからだってw)
苦戦しながらもグッドサイズのブラウンゲット。
そして1時間で4匹ゲットでいまだ時速4匹をキープw
PM1時になったところで休憩することに。
ここは食事はできないんですね。
カップラーメンはありますがw
近くにそば屋が2軒あるし、コンビニもあるから困りはしないけどね。
今回はコンビニのおにぎりにしました。
ポンドの横をこんなキレイな川が流れてます。
さぁお腹もいっぱいになったことだし、午後もがんばんぞー、
って思ったんですが・・・どしゃ降りの雨に(´Д`;)ゞ
午前中から時々ポツリポツリと降ったり止んだりしてたんだけど、
日が差したときもあったから、1日こんな天気かな?って思ってたけど。
一気にテンションが下がりました。
雨キライ、帰ろうかな~
せっかく長野まで来たんだからがんばろう!
っと思い直してカッパを着て午後の部スタート。
しかし下がったテンションは下がりっぱなしでやる気ゼロ。
当然そんな状態じゃ釣れません(釣れない言い訳にしてるw)
途中何度も折れそうになりながら必死にガマン(何のガマン大会じゃ~)
クランクとボトムを交互にやってはみるものの全く釣れません。
ここで先日安売りで買ったペンタに目が止まって、久しぶりにデジ巻きをやることにした。
しかしペンタも安売りの対象になっちゃってるんだね(^_^;)ゞ
このデジ巻きがビンゴでバイトが出るようになった。
雨で写真がボケボケ
ようやくポツリポツリと釣れるようになった。
ペンタでカラーローテをしながらデジ巻きってると、強烈な引きが!
うわうわっなんじゃぁこの引きは~
すごい勢いでそいつがこっちに走ってきて目の前を横切った。
げぇ~チョウザメだぁー
7~80cm位あるぞ、ヤバーい(・・;)
スレかと思ったけど口の辺りからラインがのびてるんで食ってるみたい。
グワーっともって行かれた瞬間にフッと軽くなった。
切れた??
ペンタは無事だったんで外れただけでした。
いや~焦ったぁ。よかった、ホッとした(;^_^A
メーター級もいたけど写真撮り逃がしたw
4時を過ぎた頃から魚たちの動きがおかしいことに気がついた。
群れになってやたらに動き回っている。
何かソワソワして落ち着きがなくなっている。
これはもしかしてあれか?
っと流れ込みの付近で突然ナブラが発生。
やっぱりあれだ。
エサの時間が近づいているんだ。
このナブラを機に魚たちの動きが一層激しくなった。
ナブラが出ては消えの繰り返し。
活性が高いというよりパニック状態。
釣りになりませんね。
魚たちがむちゃくちゃに動き回ってる所為かやたらにスレるんですけど( ̄_ ̄;)ゞ
ナブラを避けて釣ってるのにそれでもスレる(汗)
ここは5時半終了なんだけど、10分前にオーナーがペレット撒きを開始。
オイオイ、この時間にペレット撒きかい!
どうやらこれが終了の合図みたいですね。
午後はどしゃ降りの雨で散々な結果だったけど、午前中はかなり楽しめました。
ここの魚の引きはなかなかのものでした。
掛かった後の首振りの衝撃がすごかった。
鹿島槍の鱒は「ゴンゴン」という重い感じだけど、
ここの鱒は「ガツッガツッ」って鋭い感じ。
首振りされる度にラインが切れやしないかとヒヤヒヤでした。
しかし、オーナーに言われた「2.5ポンドじゃ切られるよ」はなかったです。
2ポンドは1回切られましたがw
まぁへなちょこおやじの腕じゃなくてイグジストのドラグのおかげですけどねw
あ~新型のイグジストほすぅい~(´ε`*)ゞ
あっそうそう、午後は1時半スタート5時半終了で4時間。
釣れた数をカウンターで見たら40匹。
つまり時速4匹をキープしてました。
どーでもいい話ですがw
あなたにおススメの記事