フィッシングランド鹿島槍ガーデン

さんちん

2008年07月06日 23:59

土曜日はyamaさんとの友釣りで長野まで遠征してきました。


フィッシングランド鹿島槍ガーデン


某王様の話では日本最古の管釣り場らしい・・・


しかし、遠い^^;

家を1時20分に出発。

タントカスタムを駆って、関越道-上信越道-長野道を突っ走る。

豊科ICを降りて国号147号を北上。

ようやく5時50分に鹿島槍ガーデンに到着した。

4時間30分かかりました^^;


はたしてどんなデカ鱒が迎えてくれるのか?

先ずはお約束の写真を(笑)











まだ受付までに1時間以上あるが、すでに並んでいる人が。

気が早いなぁと、こちらは写真撮影などしていると・・・

あれっ?

もう釣りを始めているぞ??


どうやら6時スタートらしい。

知らなかった^^;


HPには確かAM7時~PM5時って書いてあったような気がする。

受付の案内板にも7時って書いてあるじゃんかぁ^^;













yamaさんはまだ来ていない。

たぶん7時からだと思ってるのだろう。

しかたがないので先に釣りを開始することに。


受付を済まして出口から外に出ると・・・

そこにはすごい光景が。















出口を出ると足下が養殖池なのだが、そこにはアルビノがうじゃうじゃいる(驚)

さすがアルビノで有名な鹿島槍ガーデン。

遊びの達人でもいりあちゃんがアルビノを釣っていた・・・っけ?



ローケーションは最高だ。













ポンドは3つ。

最初からあった2号池と、その後にできた1号池。
(順番がおかしいじゃん、笑)












養殖池の隣にできた3号池。













なぜか1号池と3号池には人が行かない。

バスは15年~さんも1号池は捨てた方がいいと言っていた。


っということで2号池へ

先ずはインレットをめざしたが、すでに人が入っている。

歩いていると、ちょうど目の前にアウトレットが。

デカ鱒がうじゃうじゃいる(嬉)

ここでやることにした。



鹿島槍は2cm以下のスプーンが禁止なので、バベルやエグザは使えない。

先ずは普通に巻きでスタートする。

しかし、周りは釣れていないぞ(汗)


1投目・・・2投目・・・

アタリはあるが乗らない。

3投目、ゴンっと重いアタリが。













強い引きに耐えて寄せてみたら・・・

ありゃっアルビノだ。

実はこれが初アルビノです。

鹿島槍らしさを初っぱなから堪能した(笑)


しかしその後はアタリが無く、空しくルアーだけが帰ってくる。

何投ぐらいしただろう、ようや2回目の強いアタリがあって、

強烈な引きでやっとランディングしたのがこのブラウン。












さすが鹿島槍だ。


この後中型のレインボーを1本追加したが、時間はすでに7時に近い。

スタートして1時間で3本か、今日はきびしい釣りになりそうだ^^;



ここでようやくyamaさん登場、余裕で歩いてる。

焦ってもしようがないと悟っている感じだ(笑)

しかし、ここからyamaさんのボトムショーがスタートするとは!


yamaさんももちろん巻きでスタートしたが、全くアタリが無い様子。

すかさず得意のボトムの釣りに変更。

ここから底師yamaさん(笑)の本領が発揮される。













今日は少し前の予報では雨だったが、前日の予報では晴れ。

みごとに予報が的中してどピーカン^^;

水温は10度と低いが水質がクリアーなので、
鱒たちは日差しの影響をもろに受ける。


みなさんほとんど釣れていないのだ(汗)

それはもちろん私も同じ(大汗)


しかし、1人だけがドラグを鳴らしまくっている。

すごいな、レイクウッド仕込みのボトム釣法だ。













こっちもたまらずボトムにチェンジ。

しかし、付け焼き刃のボトム釣りがそう簡単に通用するわけは無し^^;

時々ヒットはするものの、ペースはyamaさんの1/10ぐらい(ちょっと言い過ぎか^^;)



しかし、鹿島槍の鱒たちはパワフルだ。

すそのよりは全体的にスリムだが、その分スピードは上。

ヒットした瞬間にものすごい引きで突っ走る。













でかくてもみんなヒレピンだ。













時にはこんなメタボな奴も釣れる。













しかし、引きが楽しめるのも時々だ。

でもとなりではyamaさんが釣りまくっている。

釣る釣るyamaさんです(笑)













昼近くなって、yamaさんからあと1匹釣ったらお昼にしようと声がかかった。

ところが直ぐに釣っちゃう^^;

んじゃ昼かなって思ったら、また直ぐに釣ってる。

爆釣してて止まらない^^;;


しょうがないなのでこっちも続けることに。

しかし釣れないので、完全にまったりモード(ってか半分死んでる^^;)

でもyamaさんは、私が必死に釣ってると思っていたらしく
声をかけられなかったらしい。

どーもお互いに釣りに夢中になっていると思っていたらしい(笑)



鹿島槍は食事ができないので、yamaさんがお弁当の買い出しへ。

yamaさんありがとうございました。


私の持ち込みのビールを飲みながら昼食で一息ついた。

真夏並みの暑さになったのでビールがうまい!



午後もyamaさんの爆釣は止まらない。

こっちはボトムでも完全にアタリが無くなって沈黙^^;













途中、数種類のスプーンを使って縦をやってみたが、アタリ無し^^;

着水直後のバイトが何度かあったが、乗せられたのは1匹だけ。

ボトムの釣りに戻してもアタリは無し。

ボトムをあきらめ巻きの釣りに変更。



デカ鱒キラーのタントを使ったところバイトが出始めた(嬉)

あっ違った、タントじゃなくてタン○だ(わざとらしい、笑)


水がクリアーなのでバイトが見えるのだが、
沖ででかいのパクッとしたのが見えた。

すかさず合わせを入れる。

かなりでかいが、クネクネするだけであんまり引かない。

鹿島槍はでかい奴より40cmぐらいの中型の方がよく引く。


直ぐに寄ってきたが、でかすぎてネットに入らない^^;

何度も釣られているらしくヨレヨレのデカ鱒だ。













サイズだけはyamaさんに勝った(こんなヨレヨレじゃ意味無し^^;)

巻きで10匹、ボトムで8匹、縦?1匹、合計19匹でした。

yamaさんとはトリプルスコアーに近い差がつきました。


でも今日は、底師yamaさんのボトム釣法をたっぷりと見ることができてすごい勉強になった。

これをものにできれば引き出しが一つ増える。

がんばろ!


最後の1匹はアルビノでした。

アルビノに始まりアルビノで終わる。

さすが鹿島槍ガーデン。


yamaさんお疲れ様でした。

また宜しくお願いします。





あなたにおススメの記事
関連記事