2018年06月03日
最終章?
いやいやまだメタルレジスタンスは第7章で終わりじゃない!
絶対にゆいちゃんは復活するんだ!!
ダークなベビメタなんて知るかぁ!
やっぱ三姫がそろったベビメタがBABYMETALなんだ!!
ゆいちゃんはメタルレジスタンス第8章で復活するんだぁ!!!
ゆいちゃん欠乏症で少しおかしくなり始めてるへなちょこおやじDEATH!
今月からヨーロッパのライブツアーがスタートしている。
1日はドイツ・ニュルブルク、Rock am Ring 2018
2日はドイツ・ニュルンベルク、Rock im Park 2018
のステージにそれぞれ登場している。
なんかアメリカ以上の盛り上がりで、Rock am Ringは
ライブ配信を行ったんで、へなちょこおやじも見たけれど、
ドイツ人ってあんなにはっちゃけるんだねw
いやすごい!さすがすぅちゃん、さすがもあちゃん。
ゆいちゃんもいれば・・・
いや、今は我慢の時だからそれは言わないでおこう!
ってことで、最終章は銀山湖のモンスターイワナハンティング。
みんなぁ、はっじまるよぉ!

5月1日にスタートした銀山湖のモンスターイワナハンティング。
今回で5回目の釣行DEATH!
本当は前回で終了しようかと思ってたんだけど、
前回は湖山荘さんが不在だったのでボート料金を払っていない。
なのでその支払いを兼ねてのラスト釣行。
モンスターイワナハンティング最終章!
いつもの時間に銀山平駐車場に到着したが、車が1台も止まってない。
準備を終えて桟橋へと向かった時に、ようやく車が1台到着。
桟橋には誰もいない。
湖山荘さんもいない(^_^;)ゞ
銀山湖のイワナシーズンもほぼ終わりなので、
湖山荘の客はほとんどいない、ってかへなちょこおやじ一人だけ?
湖山荘のご主人が来る気配がないので、どうやら先週同様「勝手にやって」パターンか?
なので勝手に出船する。
今シーズンは只見川本流へ行ってないんで、
ラストってことで本流のバックウォータを目指す。
船を走らせている途中で、ゴミ箱用空缶に紙が入っているのに気がついた。
湖山荘さんからのメッセージだった。
やっぱ勝手に出船して、ってことだった(^_^;)ゞ
早く気が付けばよかった。
紙には「本流バックウォータの流れの中にでかいのがいる」
っと書かれていたので、ちょうどいい予定通りだ。
本流バックウォータまでフルスロットルで1時間かかる。
しかし増水した所為で湖面には大量の流木が浮かんでいる。
危なくてフルスロットルでは走れない。
ノロノロと流木をよけながら走ったんでだいぶ時間がかかった。
陽が高くなっているはずだが、曇りのおかげで日差しは無い。
天気予報は前回と同じく曇り後雨だ。
本流バックウォータに到着したが、流れ込みの手前に大量の流木がびっしり。
ボートが通れるところは全くない(;^_^A
仕方がないんで、スローで流木を押しのけながら進む。
大きな流木だとボートで押せない( ̄_ ̄;)ゞ
無理に進もうとエンジンをふかすと、周りの流木が巻き込まれてペラに当たる。
いや~まいったまいった(; ̄_ ̄A
四苦八苦してようやく流木の壁を抜けてバックウォータへ。
エレキで船をコントロールしながら強い流れの中へミノーを撃つ。
落ち込みの激流の中へとバンバンミノーを撃つ。
もう湖での釣りじゃなくて渓流釣りだよな(;^_^A
全く反応が無いんで、船を岸へ付けて上陸。
斜面を登って奥へ入って行く。
もう完全に渓流釣りだ(^_^;)ゞ
かなり奥の落ち込みの白泡だった激流にミノーを撃つ。
流れが強すぎてミノーが浮き上がってしまう。
しまった、流れに強いシンキングミノーを持ってくるんだった。
結局アタリは無くボートに戻って、流れの緩いところにミノーを通すと
グンッ、っと軽いバイト。
小さそうだけど流れに乗って走るんでそれなりに引く。
最初の1匹は37~38cmぐらいの小型。
今シーズンはこのサイズが多かったなぁ(^_^;)ゞ
その後も釣れるんだけどサイズがねぇ( ̄_ ̄;)ゞ
35cmが来て、30cmが2本続いて、
さらにサイズダウンで20cmが来た(;^_^A
釣れば釣るほどサイズが小さくなっていく。
これも今シーズンのパターンだな。
その後は20cmが2本続いた(´Д`;)ゞ
バックウォータを諦め、下流へ向かって流れ込みを探しながら移動。
しかし、全くアタリは無い。
風が無く湖面が鏡のようで、おかげで蒸し暑い(;´▽`A``
朝の本流バックウォータでは小さいもののそれなりに釣れた。
しかしその後は全くアタリが無い。
まぁ予想通りっちゃ予想通りなんだけどねw
ヒグラシがよく鳴いている、ってかうるさすぎなんだけど(^_^;)ゞ
うるせぇ!って叫びたくなるほど鳴いている。
釣れないから余計イライラする。
ふと見ると1匹のドジなヒグラシがおぼれていた。
うるさいと文句を言いながらもおぼれてるのは見過ごせない。
ってことで、ミノーに引っかけて救助w
そのヒグラシはへなちょこおやじの手から元気に飛んで行った。
釣れないからヒマでね(^_^;)ゞ
※これはエゾハルゼミだそうです^^;
その後雨が降り始めて、仕入沢、北ノ又と移動したが、
4時過ぎの北ノ又で30cmが2本出たのみ。
今回も数は9本とそこそこなんだけど、サイズが小さかったなぁ。
まぁシーズンも終わりなんで、9本も釣れたことがすごいよね。
今シーズンのラストってことで、へなちょこおやじが使った
ミノーについて書いておこう。
今シーズン最もよかったのがバスディのシュガーミノースリム。
5月の初めの頃は70Fがよかったけど、
前回と今回は95Fがよかった。
特に今日は70Fは追ってくるが食わず、
95Fに替えると食ってきた。
つまりその時のワカサギのサイズに合った大きさってことだね。
今シーズンはワカサギの姿をほとんど見なかったが、
今回は本流バックウォータでようやく群れが見られたが、
サイズがけっこう大きかった。
95Fのサイズがちょうどマッチしたんだろう。
今シーズンは全体的に数は出たけれどサイズはイマイチだった。
ただ数が出れば50アップ、60アップの格率も上がるはずだ。
来シーズンに期待するしかないな。
来シーズンまでしばらくの辛抱だ。
う~ん、どうも我慢することばかりだな(^_^;)ゞ
シュガーミノースリム70F
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。