今週は梅雨らしい天気だったね。
んなわけで野反湖釣行はお休み。
野反湖は後1、2回は行きたいと思っているんで、
それに向けて準備をすることにした。
まぁ準備と言っても大したことはしない。
ちょいと久しぶりにオリジナルのスプーンでも
作ってみようかと考えた。
っというのも、今までの野反湖釣行でピュアを2個拾ったんだけど、
古いものらしくてだいぶ痛みがひどいんだな。
んで修復の意味も兼ねてオリジナルにしてみようと考えた。
塗装は色々と面倒なので、簡単にオリジナルが作れる
アワビシールを貼ることにした。
材料はこちら。
続きを読む
ゼットさんから質問をいただいた。
>プラグのカラーを剥離したいのですが、よい方法ってご存じでしょうか??
これってけっこう難しいんだよね。
でも面白いテーマなんでちょいとやってみた。
ゼットさん、ブログネタありがとうございます(笑)
ちなみにへなちょこおやじは、面倒なんで剥がさず上から塗っちゃうね。
石目塗装はちょー簡単。

無印良品スプーンでダーク系カラーを作成した。
基本色は、以前に買った塗料のチョコレートとこげ茶の2色と、
自分で調色したオリーブグリーンの1色だ。
右からオリーブグリーン、チョコレート、こげ茶。

色の三原色の調色ガイドを公開するよ。

一番上が赤の原色。
一番下の右側が青の原色で、左側が黄色の原色。
その間にある色は、この3色を混ぜたときの色だ。
色見本の下にある数字は、3色の混合比を表している。
例
10 70 20
では、赤10%、黄70%、青20%の混合比となる。
注意!
塗料は、メーカーや種類によって使用している顔料(着色材)が異なるので、
この通りの比率に混ぜても見本と同じ色にはならない。
だからこのガイドは、色を作るときの目安程度にしてね。
ちなみに色をくすませるには、黒をちょこっと入れればおっけーだ。
前に買った塗料で茶色系は手に入った。
だけどダーク系の定番カラーでオリーブ系の色が無い。
無ければ作るっきゃないので、原色を混ぜ合わせて作ることにした。
原色は赤、青、黄の3色があれば作れる。
この3色は、色の三原色と呼ばれてる色だが、この3色があれば
ほとんど全ての色が作れる。
だけども色の知識が無い人には、それぞれの色をどれくらいの比率で混ぜたら
目的の色が作れるのか分からない。
これについては近いうちに色見本と三原色の混合比を公開しようと思う。
ちょっと待っててね。
今回は手っ取り早くオリーブグリーンを作る方法を紹介しよう。
オリーブグリーンっていうくらいだから、グリーンを基本にすればいい。
そんなのは誰でも分かるか^^;
あとは黄と黒があればいい。

エアブラシを手に入れてから塗装が面白くなった。
今はダーク系カラーを色々と考えてるが、その前に朝一用、
放流用に赤金系の派手カラーを量産しよう。
前回作った赤金、赤銅は試しに作ったんで数が少なかった。
みんなあげちゃったんで、自分の分も無し^^;
yamaさんもロストしちゃったみたいだしね。

へなちょこおやじが作るオリカラは、縦用では圧倒的にグローが多い。
巻き用スプーンのオリカラでは、赤金、オレ金、蛍光色等のハデカラーばっかり。
でも巻きでハデカラーが通用するのは、朝のほんの一時だけ。
その後はダーク系カラーのスプーンがメインとなる。
だからダーク系カラーのオリカラも作らなきゃいかんよね。
そこで色なんだけど、一般に売られているラッカ-塗料は原色ばっかり。

ピースガン、つまりエアブラシを手に入れてから塗装が楽しい。
もっと色々な塗装がしたい。
っとゆー事で新たに塗料を購入。

左の黄、赤、黒は特殊なラッカー塗料。
何が特殊だって?
ナイショ(爆)
塗装してみてうまくいったら紹介するね。
中央は艶消しタイプのウレタンクリアー。
トップコートはウレタンとラッカーの2種類を持ってるけど、
どっちも光沢タイプなんで仕上がりがピッカピカになる。
艶のない、いわゆるマットタイプを作りたかったので、
艶消しタイプのウレタンを購入。
一番右は密着剤。
つまりプライマー。
プライマーは色々なのを試してるけど、イマイチ納得できない^^;
んで、テスト用に購入。
部屋の中で吹いてるから、最近はしょっちゅうラリってる(爆)
まぁ会社の仕事場の方がもっとすごいから、
それに比べればかわいいもんさ^^;
さぁーって、塗るぞぉ!

塗ってちょうだい御三家(笑)のさんちんオリカラが完成。
人のって緊張するね(苦笑)
いい加減なものは作れないんで、ちょこっとだけ気合いを入れた。
おかげでまあまあ満足のいくさんちんオリカラが完成した。
緊張するとか言いながらエアブラシの実験台にさせてもらったけど(爆)
それも思ったより良い出来映えになった。
もちろん全部グローだよぉ~
タカさんのSQU

遊楽さんのバベル。
みごとに花が咲いた(笑)

裕也の父ちゃんさんのホタテ。
パッと見、クラゲにも見える(笑)

やっとこれでゆっくり寝れる(笑)
って週末は湖木にJNCだぁ。
やっぱ寝れないぃ~~~^^;