ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at



最近は銀山湖のイワナのことで頭がいっぱいのへなちょこおやじです(^_^;)ゞ


今回もある意味銀山湖の記事みたいなものですが

銀山湖に行ったわけではありませんw


イワナを振り向かせるミノーイングのテクニックとは!?

それを勉強するために鹿島槍に行ってきました。

まぁブラウンはイワナに近しいトラウトだし、

ミノーイングをやっている人が多いんで 盗める 参考になるしw

会社の後輩君を誘って、いざ!レッツ、ミノーイング!!


鹿島槍はめっちゃいい天気で、夏のような暑さ(;´▽`A``

空の青さがまぶしかったぁ。



  続きを読む



2015年05月24日



先週の銀山湖釣行後、時間が経つ毎に悔しさが増してくる。

銀山湖に行ってイワナが釣れないのはやっぱ悔しいね。

ってことで再挑戦決定( ̄0 ̄)/


リベンジなんておこがましいことは言わない。

挑戦させてもらうんだから、再挑戦だね。

だいたいリベンジって仕返しってことだよね?

あんまりいい言葉じゃないよね。

ちょっと気になったんで調べてみたら、元々は復讐って意味らしい。

最近は仕返しや雪辱する、って意味で使われることが多くなったみたいだけど。


あっ、話がそれたw

へなちょこおやじは4級船舶を持ってはいるが更新していない。

ってことでローボートで挑戦することにした。

湖山荘にローボート+エレキの予約を入れた。

そうそうまた話がそれるけど、今はエレキは船舶免許いらないんだね。

へなちょこおやじがバスやってた頃はエレキでも免許が必要だったけど。


桟橋に立っているのが湖山荘の若旦那(かな?)

すごく面倒見がよくて助かる。

湖山荘ってすごくアットホームでいい感じです。

今度は宿泊もしてみたいね。



  続きを読む



2015年05月18日



へなちょこおやじは管釣りしかやりません。

理由は楽にいっぱい釣れるからです(* ̄m ̄)

そんなへなちょこおやじの名にふさわしい軟弱者がw

大物イワナの聖地、銀山湖に行くことになったのです。


軟弱者のへなちょこおやじを憂いて、池袋パールメガネの

玉川さんが誘ってくれたのです。

週末に玉川さんと友人のA氏が銀山湖に行くということなので

それに便乗させてもらったわけだ。


さてその銀山湖だが、たぶんこのブログを見ている人で

銀山湖を知らない人はいないと思うが・・・

奥只見ダムの建設によってできた別名奥只見湖だ。

あの文豪、開高健がこよなく愛した大物イワナが釣れる人造湖。

一時は乱獲により著しく減少したが、開高健が「奥只見の魚を育てる会」を結成。

産卵場となる北の又川を通年禁漁にするなどして対策を講じたおかげで、

今では安定して良型の岩魚が釣れる湖となった。

まぁこれは有名な話だよね。


実はへなちょこおやじが銀山湖に行くのは初めてではない。

30年ぐらい前にダムサイト側からローボートで釣りをしたことがある。

その時は見事にボウズだった(´∀`;)ゞ

んなわけで、今回はそのリベ・・・・!

いかん、リベンジって思ったらいかん。

30年も前なんで覚えてないなぁ、ってことにしておこう(* ̄m ̄)ノ彡☆


今回は北の又川が流れ込む銀山平にある湖山荘でボートを出した。



  続きを読む



2015年05月16日



優れものの小物を発見。

スミスから発売されている、


するするタケちゃん










ゴムひもの先に自動ハリス止めが付いている。

ちょっと見、何なのか分からないが。









ハリス止めには、当然ラインをセットする。

その状態でスプールに巻き付けて固定する。

つまりスプールバンドってことだね。

でもこれだけじゃ大したことじゃない。









おやぢに優しいのはここから。

釣り場でロッドガイドにラインを通すとき、

するするタケちゃんをそのままガイドに通していく。


早朝のまだ薄暗い時って、ガイドにラインを通すのが

老眼おやぢにとっては一苦労なんだよね。

通したつもりがガイドにラインが通って無くて、釣りを始めてからあれっ!?

ってことが時々あるんだよね(^_^;)ゞ


するするタケちゃんは蛍光の黄色で見やすくて、ガイドに通すのが楽ちん。

早朝のタックル準備がすごくやりやすくなった。

ちなみにオレンジとピンクもあるよ。

すばらしいアイデア商品だね。









でもだいぶ前からあったんだね。

気づくのが遅い(^_^;)ゞ

ちょっと画質が悪いけど動画もありました。



  



2015年05月14日



最近ちょっと散財のし過ぎだね。

お金が無くなってきた(^_^;)ゞ

少し控えないといけないなぁ、とか思っていたが・・・

色々と物入りになっちゃいました(;^_^A


ってことで緊急散財第一弾!

PEラインの0.6号&0.8号。

この太さのPEラインはへなちょこおやじ的には使わない。

エリアトラウトには太すぎるし、ボートシーバスには細い。

果たして、何に使うのか?









緊急散財第2弾!

ミノーを大人買い(* ̄m ̄)ノ彡☆

このサイズのミノーはあんまり使わない。

果たして果たして、何に使うのか?














そして極め付きの緊急散財!

Silver Creek AGS511L


もうミノーイングをやろうとしていることは明白だよね。

でもどこでやるのかな?

鹿島槍ガーデン・・・!?

いやいや

果たして!



  



2015年05月10日



腰が痛いです(´Д`;)

GWの長野遠征の疲れが出たのか?

っていうより車中泊がよくなかったのかな( ̄_ ̄;)ゞ


ってことで週末は釣りに行かず休養です(^_^;)ゞ

釣りに行かないときは、散財で紛らすしかないよねw

今回はツールをいくつか散財しました。


ドクタースリック ミッテンクランプシザース5-1/2"














ベルモント ネオリングオープナー

ダイワ クリップオンリール










  



2015年05月06日



素敵なウォーキングシューズを見つけました。


KEEN TARGHEE Ⅱ 風神雷神









デザインも気に入ったんだけどネーミングがいいよね。

右足が風神、左足が雷神ってことだ。









GW中の釣行ではこれを履いていた。

神がかり的な釣果を期待してね(´ε`*)ゞ

鹿島槍では60cmアップをゲット。

ハーブの里では久しぶりの150超えをやった。

まぁ風神雷神の効果はあったかなw



  





GWに初めて鹿島槍ガーデンに行ってみたけど、

せっかく長野まで行ったし、連休なんだから

このまま帰るのはもったいないなぁ、っと思ったりしたw

鹿島槍からの帰り道、安曇野ICまでに管釣り場が2つもある。

そう、あづみのフィッシングセンターとハーブの里フィッシングエリアだ。

あずみのは行ったことがあるけど、ハーブの里はまだだ。

やっぱ初挑戦のエリアが良いな、ってことでハーブの里FAに決めた。


すぐそばに道の駅池田があるから、そこの駐車場で車中泊することに。

久しぶりの車中泊だね、昔はよくやったけどw

んで、朝起きてびっくり。

駐車場がほぼ満車に近いくらい車が止まってて、みなさん車中泊。

中にはテントを張ってる強者までいたw


道の駅からハーブの里FAまでわずか2、3分だ。

コンビニのすぐ横の道を入るのだが、案内看板まで出てるのに

道が狭すぎて行き過ぎた(^_^;)ゞ

その細い道を少し走るとハーブの里フィッシングエリアに到着だ。



  続きを読む



2015年05月04日



今年のゴールデンウィークは、めっちゃいい天気ですね。

ってか天気良すぎて暑いけどね(;´▽`A``


毎年GWはどこに行っても混むんで、どこにも行かず家に籠ってたけどw

今年は釣りに行く気満々で、どこに行こうか?考えてた。

とりあえず前回の鹿島槍が全然釣れなかったからリベンジしたいなぁっとw

んで、行ってきちゃいましたよ、鹿島槍ガーデン。


そうだ、リベンジで釣りに行くと必ず返り討ちにあうんだよね。

今頃思い出しても遅いか。

ってことでみごとな返り討ちにあって、全然釣れませんでした(´Д`;)ゞ



  続きを読む