ども、ちょいとサボってました。
4月からがんばって管釣り行きまくっていましたが、ちょっと息切れ(^_^;)ゞ
どーも梅雨ってやつが苦手で、梅雨バテ状態でした。
でも正直言うと、一番バテてたのは懐なんですけどねw
とりあえず給料日も過ぎて一段落したんで、無くしたものを探しに行ってきました。
まぁ無くしたルアーが見つかるわきゃないけどねw
ロストルアーズ第三弾!
魚影は濃いんだけどね(^_^;)ゞ

下手な唄のタイトルみたいですが、へなちょこおやじのブログですw
さて、夕まずめになっても全然釣れないへなちょこおやじ。
スプーンの巻きとクランクと縦を繰り返しやってみてもどれも反応無し。
夕方ペレット撒きがあったけど、活性は上がらず大勢に影響なし(;^_^A
このままナイターに突入しても全く釣れる気がしません。
あきらめて帰るか?
さぁどうするへなちょこおやじ!
夕まずめに巻きで釣れた貴重な1匹w

毎週順調に釣行を重ねているへなちょこおやじであるw
もちろん昨日の土曜日も行ってきましたよ。
最近はデカ鱒の魅力に取りつかれてるへなちょこおやじ。
デカ鱒の引きを味わいたくて再びやってきましたロストルアーズ。
ところが前回とは全く違う展開に愕然(;゚∀゚)
とにかく釣れない、何やっても釣れない。
前回の普通に巻きで釣れたあのロストルアーズはどこへ行ってしまったの?
ってことでタイトル、ロストワールド(* ̄m ̄)ノ彡☆

今年2回目の鹿島槍釣行はとても楽しかった。
初日は2号池で、そして2日目は3号池で釣りをした。
どちらの池も圧倒的にブラウンばかりが釣れて、レインボーは少数派だ。
これが鹿島槍ガーデンが他の管釣り場と違うところだ。
他にブルック系もいるみたいで姿は見るものの釣れたことが無い。
そして3号池には時々あれ?っと思うトラウトが釣れることがある。
体はレインボーなんだけど顔が変だ。
この尖がった口は、鹿島槍ブラウンそのものの顔だ。
宿泊先の岩魚郷では夕飯のおかずに信州サーモンの刺身が出る。
この信州サーモンという魚はいったい何だ?
長野県水産試験場のHPに説明が載っている。
信州サーモンの正体はレインボーとブラウンのF1だ。
ってことは先ほどの体はレインボー、顔はブラウンはもしかして信州サーモン?
前回Y沢さんが3号池で釣ったでかいトラウトはロックかと思ったけど、
もしかして信州サーモンだったのかもしれない?
そしてこれは間違いないだろうというトラウトが釣れた。
ネットインした瞬間、おやおや?って思った。
顔と背中の模様はレインボー、お腹の模様はブラウン。
これはどう見てもレインボーとブラウンのF1だろう。
残念ながらサイズがちょっと小さい。
でかい信州サーモンを釣ってみたいな。
5月の鹿島槍釣行の記事を見た会社の後輩が、
オレも鹿島槍行きたい!
って言い出した。
行くならへなちょこおやじだって行くぞ!
ってことで、また鹿島槍ガーデンへ行ってきました。
他の後輩も誘って総勢4人で鹿島槍へ挑んできました。
もちろん釣りパックで!