ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月24日




野反湖に2回行ってみたけど、トラウト狙いのおかっぱりは久しぶりだった。

行く前にロッドはどうしようか?っと考えてみた時

管釣りロッドでもいいかなとも思った。

でもミノーイングの練習もやりたいな、っと思って、

結局銀山湖用のロッドがメインになった。


初釣行には、スプーン用にシルバークリークAGS511L、

ミノー用にレイズRZ65MLを使った。

AGS511Lは小型のスプーンをキャストするにはピッタリだったけど、

おかっぱりにはちょっとレングスが短すぎた。

んで、2回目の釣行では、レイズRZ65MLをスプーン用として使って、

ミノー用にはRunsbackTitan S66ML-tiを使った。


RZ65MLはミノーイングにはピッタリだが、

小型のスプーンをキャストするにはちょいと硬すぎた。

S66ML-tiは初めて使ったが、思ったより調子がよくて

ミノーイングロッドとしては合格点だった。


しかしおかっぱりで2本のロッドを持ち歩くのは邪魔くさい。

やっぱ1本に絞るべきだね。

1本のロッドでスプーンもミノーも扱えるロッド。

万が一でかいのが来たときでもファイトできるロッド。

おかっぱりだから6フィート半以上の長さが欲しい。

こんな都合のいいロッドがあるかなぁ??

っと考えた時に1本のロッドが思い浮かんだ。



レイズ RZ68LML Super-Yamame



テンリュウのカタログから引用するとこんなロッド。


繊細な操作を求め軽量ミノーでも操れるライトクラスのティップに、

40センチクラスでも余裕を持ってファイト出来るミディアムライトクラスの

バットパワーを持ち合わせています。


なんかこれって、良くね?

っと思うと、居ても立ってもいられず、ポチットな(;^_^A










ロッドの感じは正にコンセプト通り。

ティップは柔らかめで、これなら小型のスプーンでも投げられそう。

バットはRZ65MLと同じ程度の強さがある。

これならある程度でかいやつでもファイトできそうだ。


不思議なのはレングスがRZ65MLより長いのにグリップが短い。

レングスが6’8”ならRZ65MLのグリップと同じでいいのにな。

まぁとりあえずは使ってみないとね。



  



2016年07月18日



逃がした魚は大きい、っと言いますが

先週野反湖で逃したトラウトは、日が経つ毎に大きくなる(^_^;)ゞ


へなちょこおやじは単純な男でありますから、

このままでは終われないわけでありますw

なんとかしてブルーバックレインボーに会いたい。


ってことで三連休の中日にやって来たわけです。

天空の湖と呼ばれる野反湖に!

天気予報では、天気はあんまりよろしくない。

まぁその方が三連休での混雑が少しでも空くだろうw


とりあえずサイズは置いといて、確率の高い場所で釣ろうと

やって来たのは超有名ポイント、ニシブタワンド。

なぜ確率が高いかというと、ここが放流ポイントだからw

それじゃぁ管釣りじゃねえか、と言わないでください(;^_^A

それだけじゃないんです。

このワンドに流れ込むニシブタ沢は、トラウト達が恋を育む場所なんです。

まぁ要するにニジマスの自然繁殖が確認されている沢なんですね。


しかし有名ポイントだけあって人がいっぱいいる( ̄_ ̄;)ゞ

前回の帰りにちょっと覗いてみた時には、フライマンが二人いた程度だけど、

今日はフライは一人だけど、ルアーが5人ほど。

おまけにエサ釣りが4人いる(; ̄_ ̄A


とにかく、がんばって釣るぞー( ̄0 ̄)/



  続きを読む



2016年07月10日



我ながら行き当たりばったりだなぁ、っと思いますね。

急に野反湖に行くことにしました(^_^;)ゞ


天気悪いし、晴れたら晴れたで暑いし(;´▽`A``

釣りをする気にはならないけど、最近レガシィ乗ってないから

ちょっとドライブでも行くかと、群馬の地図を見ていたら・・・

小さな湖に目が止まった。


ん!?この湖は何だ?

地図を拡大してみたら・・・

野反湖か。

んで、ちょっと調べてみたら、

なんと!ネイティブレインボーが釣れるらしい。

昭和34年にニジマスの放流が始まって、

その後自然繁殖が確認されるようになったらしい。

そして野反湖で育ったニジマスは背中が青くなることから

ブルーバックレインボーと呼ばれているらしい。


ネイティブレインボー釣りたい!!

ブルーバックレインボーに会いたい!!


ってことでドライブの予定が、急遽野反湖釣行になりました(^_^;)ゞ

まぁ距離があるからドライブみたいなものだしw

ドライブのついでの釣り?

釣りのついでのドライブ??

とにかく行ってみるかぁ!



  続きを読む