2014年05月18日
会社の後輩がおくとねFPへ行く、ってことなので
へなちょこおやじも久しぶりにおくとねFPへ行くことにしたのだが・・・
前日になって予報で風が強そうなので行かないかも、って言い出した( ̄_ ̄;)ゞ
まぁ、確かに風が強いのはいやだけどね。
でも確かおくとねFPってポンドの周辺が高くなっててすり鉢状の地形だし、
木も多いから風には強かったんじゃないかな?
ってことでへなちょこおやじは行ってみることにした。
北関東自動車道のおかげで群馬方面は行きやすくなった。
でも北関東自動車道って「横風注意」の看板多いよね。
で、予報通り風が強くてタントが振られて怖かった(;^_^A
無理せずゆっくりと安全運転したから大丈夫だったけど。
奥利根にも無事に到着・・・の予定だったんだけど、
久しぶりだったんで、曲がる交差点を行き過ぎてしまった(^_^;)ゞ
トンネルまで行っちゃってあわててUターンして、予定時間より5分遅れて到着。
久しぶりのおくとねフィッシングパークだ。
前回来たのはいつだったか記憶にない。
ブログを検索しても出てくるのはJNCの大会記事ばかり。
釣りしたのっていつだっけ??
思った通りポンド周辺はほとんど風もなく微風程度。
ちょっと雲が多くて少し寒いけど無問題。
さて、久しぶりのおくとねFPはどうなることやらw

おくとねFPは昔はポンドが2つだった。
管理棟の右側が数釣りのスペシャルポンドで、
左側が大物釣りのチャレンジポンドだったと記憶している。
が、右側のポンドが二つに分かれて、長細いポンド2つになってる。
元々そんなに大きなポンドじゃなかったのに、それを2つに分けたから狭っ!
左側のポンドはそのままみたいなんで、こっちで釣ることにしたが・・・
ん!?
流れ込みが無くなっている。
その所為か水深が浅くって、水がまっ茶色(;^_^A
魚影は見えるので、とりあえずやってみるか、
っとキャストをしてみるが、全く反応が無い。
こりゃダメそうだとあわてて右側のポンドへ移動

こちらのポンドは水質良好で水量も十分ある。
でも元のポンドの真ん中を仕切って2つにしてあるから、対岸が近い。
2gのスプーンなら軽く投げても対岸に届きそうだ。
山側が1stポンドで、でかい魚ばかりだ。
管理棟側が2ndポンドで、魚のサイズは小さい。
昔のチャレンジポンドが3rdポンドってことらしい。
おくとねのHPを見ると1stポンドは魚の種類がめっちゃ豊富。
トラウトの水族館やぁ(* ̄m ̄)ノ彡☆

今日は久しぶりのおくとねFPで、久しぶりの縦練をやることにした。
だから遠投はしないから狭くっても問題なしw
でもでかいのが掛かったら周りにめっちゃ迷惑かけそう。
実際そうなっちゃたけどね(´Д`;)ゞ
タックルはこちら。
プレッソ2本は縦専用ロッドy( ̄ー ̄)y

先ずはお気に入りの波動レッドグローからスタート。
ところが全く反応がありません。
どこにキャストしても、カラーチェンジを繰り返しても反応無し(;^_^A
スタートして1時間が経過、ノーフィッシュどころかノーバイトです(; ̄_ ̄A
まぁ大物ポンドはどこへ行っても難しいんだけど、ちょっと釣れなさすぎ。
周りもほとんど釣れていない。
朝イチは1stポンドが人が一番多かったけど、だんだん2ndポンドに移動する人が多くなって、
気がついたら1stポンドは空き空きの状態になってた(^_^;)ゞ
あまりの釣れなさに2ndポンドに移動しようかと、心に迷いが出て来たけど、
ぐっと堪えて、ボ、覚悟で1stポンドでやり通すぞ( ̄0 ̄)/
魚の動きを見てると、フォールには反応している。
フォールするルアーを追っているけど途中で諦めちゃう。
ならばゆっくりフォールさせるしかない。
ってことでバベルゼロ登場。
第1投目にいきなりバイト!
よっしゃぁ!ドンピシャ!!
強い引きだ!いいサイズだ!!
プッ!?
ラインブレイクで終了(´Д`;)ゞ
リーダー結んだばかりの新品なのになんでぇ~( ̄_ ̄;)ゞ
その後も順調にバラシが続いて、4連続バラシ(; ̄_ ̄A
普段釣りをサボってると大物相手にはボロが出るんだね(>_<)
そして・・・
5匹目でようやくネットインに成功(p^-^)p
45cmぐらいのキレイなヒレピンレインボーだ。
おくとねFPでこんなきれいなレインボーが釣れるんだね。

すでにスタートから1時間40分が経過してた。
そして続いてグッドサイズのアルビノをゲット。
ここのアルビノは、普通のレインボーのアルビノ以外にアルドナってのがいるらしい。
アルドナとはトラウトサーモンのアルビノのことらしい。
トラウトサーモンとは、レインボー(ドナ)とスチールヘッドのF1
トラウトサーモン自体が見た目はレインボーとあまり変わらないみたいで
アルビノになるともっと区別がつかない。
こいつはアルビノ?

さすがにバベルゼロを使い続けるとスレてバイトが減ってくる。
それでもポツリポツリと飽きない程度にヒットが続く。
そして順調にバラシも続く(;´▽`A``
3~4ヒットでネットインが1匹って感じw
しかしさすがにトラウトの水族館だけあって、色々なトラウトが釣れてくる。
一番多いのはさすがにレインボーだけど、もしかするとトラウトサーモンも混じってて、
区別がつかないだけかもしれない。
そしてブラウンもゲット。

しかし、ネットインしてよく見るとなんかおかしい。
色が青っぽいし、パーマークみたいな斑点が見える。
もしかするとブラウンと何かのF1?
う~ん、よくわからんw
バベルゼロのバイトが無くなってきたんで、ボトムを試すことにした。
ここのポンドはボトムにかなり藻が多いんだけど、
ボトムトウィッチなら藻の中でも効果があるからね。
第1投目でいきなりバイト!
掛け損なったけど、2投目も続けてバイト。
おくとねFPでもボトムトウィッチは効果絶大だ。
これもグッドサイズだ、っと思った瞬間、
ブチッ!!
また切れたぁ( ̄_ ̄;)ゞ
そうか、こないだのレイクウッドの時の2.5ポンドのままだった。
3ポンドのリーダーに結び直して再スタート。
ところがバイトが無くなった(^_^;)ゞ
さっきロストしたルビウスが唯一のアタリルアー?
とりあえず似たカラーってことで、グリーン系オリーブ系を片っ端から試す。
多くはないがバイトが出るようになった。
ところがバラシは相変わらず続く(;^_^A
バラし続けた挙句の果てにようやくヒットさせたジャガー

午後になってからちょっと風が強くなってきた。
バベルゼロだとアタリを取るのがちょっと辛い(^_^;)ゞ
ボトムもバイトがほとんどなくなった。
残るはクランクかw
ところがクランクにも全く無反応。
実績のあるやつを片っ端から試すけど無反応が続く。
こうなれば困った時のココニョロだw
ココニョロの泳がせないメソッドにようやくヒット!
ちょっと尾びれが残念なレインボーだけど、大きいのはこんな尾びれが多いよね。

しかし、ココニョロでもこの1匹だけ。
天気が良くなって暑い!
暑くなって釣れないから眠い(;^_^A
3時ごろから時々風が止む時があるようになってきたんで、
それを狙って再びバベルゼロを投入。
足元近くまで来たバベルゼロをピックアップしようと思った時、
スーっと70~80cmぐらいのイトウが足元を通り過ぎた。
まさかお前は食わないよな、っと思いながらも、
ピックアップを止めてそのままフォールさせた。
パクッ!!
食いやがったヽ(;゚Д゚)ノ
そのまま怒涛の疾走開始。
あわててドラグを締めるが疾走は止まらずラインが引き出される。
周りに大迷惑(;^_^A
やめてぇ~
っと、フッと抜けるように軽くなった。
フックが伸びてましたw
その後もたまーにだけどバイトがある。
これは間違いなくブラウンと思われるブラウンをゲット(笑)

日が長くなってお日様はまだ高いけど、そろそろ終了の時間が近づいてきた。
苦戦したけどけっこう楽しかったな。
そろそろ〆だな、っとか思ってたところにバイト!
これが最後かなぁ、とか余裕をこいてたら、
そいつがすごい勢いで走り出した。
ヤバいっ、またイトウか!?
ドラグを締めてもそいつは止まらず、お隣さんのルアーを絡めつつ走り続ける。
またまた大迷惑(;´▽`A``
幸いお隣さんのルアーは外れて無事に寄せることができてネットイン。
むちゃくちゃ体高のあるトラウトだけど、こいつはなんだぁ!?
ロックっぽいけど??
ちょうど近くにスタッフさんがいたので確認してもらったら、
「タイガーですね」
こんなでかいタイガー初めて見た。
測ってもらったら58cm。
それほど長さはないけど体高がすごい。
今日のラストを飾るにふさわしいトラウトだね。

結局今日の釣果は12匹。
バラシはおそらくその倍ぐらいかな( ̄_ ̄;)ゞ
アルビノは4匹ヒットさせてるんだけど、ネットインは半分w
これはアルビノ?アルドナ?

この記事へのコメント
さんちんさん、こんばんは。(^^)
あらぁ、思った以上に小さくなっていそうですね。区切りの通路からも釣りOKなんでしょうか? 釣りNGにして、片側キャストにすれば大きな影響ないと思いますが、ね。^^;
私が最後に奥利根に行ったのは、、チャレンジポンドの出来る前、奥利根ポンドとスペシャルポンドの頃ですから、10年近く前でしょうか・・・。^^;
中々のサイズと魚種で楽しめそうですね。でも、小さいポンドに大物って、、那須LFみたいですね。^^
あらぁ、思った以上に小さくなっていそうですね。区切りの通路からも釣りOKなんでしょうか? 釣りNGにして、片側キャストにすれば大きな影響ないと思いますが、ね。^^;
私が最後に奥利根に行ったのは、、チャレンジポンドの出来る前、奥利根ポンドとスペシャルポンドの頃ですから、10年近く前でしょうか・・・。^^;
中々のサイズと魚種で楽しめそうですね。でも、小さいポンドに大物って、、那須LFみたいですね。^^
Posted by yama at 2014年05月19日 19:13
yamaさん、こんばんは。
それがですね、区切りの通路も釣りオッケーなんですよ。
そこから1stと2ndの両方を狙えるもんだから
通路に人が集中するんですよね^^;
狭いですが岩は無いんで、なんとかなるんですけどねw
それがですね、区切りの通路も釣りオッケーなんですよ。
そこから1stと2ndの両方を狙えるもんだから
通路に人が集中するんですよね^^;
狭いですが岩は無いんで、なんとかなるんですけどねw
Posted by さんちん
at 2014年05月19日 22:17

あら~( ̄▽ ̄;)
しばらくいかない間に随分狭くなっちゃったんですね!?
最後に行ったのは難波師範の「中年サンデー」のロケ以来かなぁ(笑)
しばらくいかない間に随分狭くなっちゃったんですね!?
最後に行ったのは難波師範の「中年サンデー」のロケ以来かなぁ(笑)
Posted by えびちゃん at 2014年05月20日 02:19
エビちゃん、こんばんは。
そーなんです、対岸に簡単にルアーが届いちゃう広さになりました^^;
左側の昔のチャレンジポンドはそのままの大きさなんですが、
流れ込みが無くなったために、水量が減って
水質もずいぶん悪くなっちゃってます^^;;
そーなんです、対岸に簡単にルアーが届いちゃう広さになりました^^;
左側の昔のチャレンジポンドはそのままの大きさなんですが、
流れ込みが無くなったために、水量が減って
水質もずいぶん悪くなっちゃってます^^;;
Posted by さんちん
at 2014年05月21日 21:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。