ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ


人の欲望は計り知れない。

まぁ人と言う表現を使ったけど、要するにへなちょこおやじね(^_^;)ゞ

次から次へとミノーを買いまくり。

トラウト用のミノーなんてほとんど無かったのが、

いつの間にやらタックルボックスにぎっしり。

どんなにたくさんあっても使うのはほんの数個なのにねw


ロッドも1本買えばさらに次が欲しくなる(;^_^A

前回の銀山湖釣行でみごとに50cmのイワナをヒットさせたが、

そのパワーに圧倒されビビリまくり。

ライトアクションのロッドじゃ太刀打ちできない。

もっとハイパワーのロッドが欲しい。

ってことでロッドを散財(^_^;)ゞ


シルバークリーク AGS66ML


買ったからには試さにゃならんw

仕事で大忙しの玉川さんを無理やり誘って銀山湖へGO!

今回がラストチャンスだ。


ラストチャンスはバラシまくり










銀山湖は前回同様どんよりとした曇り空。

天気予報では日中は晴れの予報なんで雨は大丈夫そうだ。

6月の下旬だというのに下界よりはだいぶ涼しいが、

寒いというほどではない。


ラストチャンスはバラシまくり










寒くはないと言ったが、場所によってはめっちゃ寒いw

さすがに雪はもう無いだろうと思っていたけど、

沢の奥にはまだかなりの残雪があった。

前回同様残雪から冷気が流れ出し、沢の奥は靄っていて寒い。


いたるところにうじゃうじゃ居たワカサギはほとんど見えない。

唯一姿が見えるのが流れ込みのある沢の奥。

ベイトフィッシュがいればイワナもいるはず。

ってことで今日は流れ込みを中心にトウィッチトウィッチw

前回よりは減水して水位が1mほど下がって、キャスティングはしやすい。

軍艦島も陸続きになっていた。


ラストチャンスはバラシまくり










今回で4回目ということで、慣れた所為なのか?

キャスティングのオフシーズンが間近の割には、意外とアタリが多い。

ウグイらしきアタリもあるけど、イワナらしきアタリも多い。

但し中々乗らないんだよね。

「あっ」とか「うわぁ~」とか、へなちょこおやじの悲鳴ばかりが響き渡る(^_^;)ゞ


沢の奥でかなり強烈なアタリがあって、どう考えてもイワナだろ、ってのがあったけど

やはりフッキングまでには至らず、またまた「くっそー」と唸るだけw

ところがそのルアーをピックアップしようとしたところ、

ブルルンッとの感触が!?

ウグイか?っと思ったら、なんとヤマメだったw


ラストチャンスはバラシまくり










今日の目的のひとつはサクラマスを釣ることだが、

まぁある意味達成か(* ̄m ̄)

しかし銀山湖らしい魚は中々姿を見せてはくれない。


トウィッチを繰り返し移動を続けると、ある沢の奥にいい感じの滝があった。

沢の一番奥で狭いエリアなんでボートで狙うより岸からキャストしたほうがいいだろ。

ってことで、ボート釣りから急遽おかっぱりに変更w


ラストチャンスはバラシまくり










滝の落ち込みからの流れの中にミノーをぶち込む。

すると直ぐにコツコツっと小さいが明確なアタリ。

やはり魚はいるな。

その次の1投にコン!とまた明確なアタリ。

今度は見事にフッキングに成功!

んが、ブルルンと弱い引きで簡単に寄ってきた。

くそーっウグイかぁと雑に扱ったらバレてしまった(^_^;)ゞ

しかしそれは銀色のキレイな魚体でウグイじゃなかった。

しまったヤマメだったかな。


再び流れの中にミノーをぶち込むと、数投目に再びアタリ。

大した引きではないが、キラキラ光る魚体は明らかにウグイではない。

そのまま抜きあげると、銀色に輝くヤマメ・・・!?

じゃない!

サクラマスだ!!

サイズこそ25cm程度だが、銀白色に輝く美しいサクラマスだった。


ラストチャンスはバラシまくり










こんな小さいのに銀化するんだね。

これも銀山湖という環境がなせる技なのかな?


しかしその後はアタリが無くなってしまった。

たまに追ってくる魚影が見えるが、どれも20cm程度。

ここは小さいのしかいないのかな?

っとあきらめ気分になって油断した。

ガツン!っと強烈なアタリ。

反射的に合わせたが、いきなり伸されてまたへっぴり腰( ̄_ ̄;)ゞ

手前の沈木に巻かれてチャンチャン!

前回で強烈な引きは分かっていたはずなのに対応できなかった(; ̄_ ̄A


ところが悲劇はこれで終わらなかった。

しばらくアタリが無くてあきらめ気分になっていたところで、

かなり手前でゴンッ!とこれまた強烈なアタリ。

白い大きな影が反転して突っ走った。

すると糸も簡単にプッ!との感触を残して軽くなった。

ミノーを持っていかれてしまった(´Д`;)ゞ

反転した白い影は明らかにサクラマスだった。

40cm、いや50cmはあったかな。

逃がした魚は時間と共に大きくなる(^_^;)ゞ


悲劇はさらに続く。

おかっぱりを始めてかなり時間が経っていた。

立て続けにバラしたんで、魚も警戒しているから、さすがにもう無理だろう。

しかし今までと一緒で油断した時にそれはやってきた。

ゴンッとアタリは今までと同じだった。

が、そいつは一瞬ピクリとも動かなかった。

ん?根がかり!?

次の瞬間グワーッとすごい勢いでそいつが走った。

ジッジッジッーとドラグが鳴ってラインが出る。

嘘だろ、かなり固めに締めたはずのドラグが鳴ってる。

今までバラしたやつらもドラグを鳴らすほどではなかった。

ジッジッジッと止まらない。

硬いシルバークリーク66MLが大きな弧を描いている。

ヤバイヤバイと思わず後ずさりする。

次の瞬間プンッと小さな音を残して軽くなった。

その音はへなちょこおやじの長い1日の終わりを告げる音だった。

またリーダーが切られたか?

ところが驚いたことになんとPEが切られていた。

岩か沈木に擦られたか?

さすがに0.6号、13LBのPEが何でもないのに切れないだろう。

ラインチェックはしていて傷は無かったはずだから。


ラストチャンスはバラシまくり










前に0.6号を使っていると言ったら「銀山湖をなめてるねぇ」

っと玉川さんに言われたことがある(^_^;)ゞ

それでも0.6号を使い続けていた罰が当たったか?

でも岩に擦られたら0.8号でも1号でも一緒だなw

まぁ次回は0.8号にするかw


その後のへなちょこおやじは、少し精神状態がおかしくなっていたのだろうか?

こんな写真を撮っていた。

ロッドのカタログの写真みたいw


ラストチャンスはバラシまくり










バラしまくりのへなちょこおやじとは対照的に、

玉川さんはちゃっかり釣っていた。

ニジマスだけどねw


サイズは46cmとそれほどではないが、尾びれがめっちゃキレイなニジマスだ。

養殖をそのまま放流したのではこんな美しい尾びれにはならない。

無駄にデブっていなくて、スタイルも美しい。

おそらく稚魚放流されて銀山湖で育ったのだろう。


ラストチャンスはバラシまくり










玉川さんは仕事で各地のJ洲屋の店舗を渡り歩いている。

ほとんど休みなしだ。

そんな中へなちょこおやじの銀山湖釣行にお付き合いいただいて

大変感謝をしています。

ってことでちょっとCM


池袋パールメガネをよろしく!


そして毎回レンタルボートのお世話になっている

湖山荘をよろしくお願いします。

最近は銀山湖も釣り人が減少しているそうなんで、

みなさん銀山湖へ行きましょう!


初めてへなちょこおやじが銀山湖で釣った69cmのニジマス。

湖山荘の水槽でイワナ達と共に元気にしてます。


ラストチャンスはバラシまくり



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
銀山湖2019 その2
銀山湖2019
2019芦ノ湖釣行
天空へ
最終章
宝物は何処に?
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 銀山湖2019 その2 (2019-05-12 21:45)
 銀山湖2019 (2019-05-08 16:36)
 2019芦ノ湖釣行 (2019-03-06 11:51)
 天空へ (2018-06-24 14:36)
 最終章 (2018-06-03 18:00)
 宝物は何処に? (2018-05-27 19:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ラストチャンスはバラシまくり
    コメント(0)