2008年09月17日
完成したNSTのオリカラグローをどこでテストするか?
選んだのはここ!
小菅トラウトガーデン
先日行こうと思っていた管釣り場ですが、某管釣人さん(笑)
からのうれしいお誘いがあって別の場所に行きました。
だから小菅TGは初挑戦の管釣り場です。
お約束の写真(笑)

選んだのはここ!
小菅トラウトガーデン
先日行こうと思っていた管釣り場ですが、某管釣人さん(笑)
からのうれしいお誘いがあって別の場所に行きました。
だから小菅TGは初挑戦の管釣り場です。
お約束の写真(笑)

小菅TGまでの所要時間を3時間半と予想して、
余裕を見て6時到着の予定で、2時半に家を出発。
圏央道を川島ICから乗って青梅ICで降りました。
あとはひたすら青梅街道を走ります。
懐かしいです。
奥多摩は学生時代にルアー釣りをやるようになって初めて行った渓流です。
当時は免許をまだ持っていなかったので、電車での釣行でした。
青梅線は多摩川と平行して走っているので、ポイント移動も電車です。
ウェーダーを履いたまま電車に乗ったっけ(トオイメ)
おっと危ない!
思い出にふけっているとコーナーが多いので事故ります^^;
そーいえば車に乗り始めた頃に来て、面白くてコーナーを攻めたっけ。
若かったなぁ(マタトオイメ)、って危ないって^^;
目的の小菅TGは直ぐに分かりました。
やっぱあの看板はすごく目につきますね(笑)
時間を見るとまだ5時を回ったばかり。
意外と近かったです。2時間40分ほどで到着しました。

また1番かなと思ったら、先行車が1台止まっていました。
私より気の早い人がいたみたいです。
森に囲まれたすばらしい環境です。
クラブハウスもなかなかいい感じです。

ポンドは小さそうだなと予想はしていましたが、
実際に見てみたらホントに小さくてびっくり。
ポンドは三角形に近い形をしています。
インレット側が狭くて徐々に広くなっていきます。
広いところでもバベル1gで対岸に届きそうです^^;

うわさ通りのすごい魚影の濃さです。
水質はどクリア。
ポンドが小さくてどクリアなのは、某ガーデンと同じ。
すぐにスレそうないやな予感がします^^;
ロケーションだけは最高なのでそれが救いとなるか(笑)

少しずつ車も増えてきました。
連休中なので混みそうだなと予想しましたが、予想通り
開始後も徐々に人が増えて20人ぐらいになりました。
この小さいポンドで20人はちょいと多いなぁ^^;
まぁ某ガーデンよりは空いてるか(笑)

どこも一緒ですが、インレットは真っ先に場所取りをされたので、
ポンド入口の直ぐ目の前に釣り座を構えました。
さて、NSTオリカラグローのテスト開始です。
少しドキドキしながらキャストしましたが・・・
全く反応がありません(汗)
いくら何でもアタリがなさ過ぎです^^;
周りも釣れていません。
フライの人まで釣れていないのはどーゆうこと(汗)
トルネードを使っている人だけがそこそこ釣れています。

水温は15℃、悪い条件ではありません。
カーブフォールからフリーフォール、横引きを入れたりスラッピングしたり・・・
でも何にも興味を示しません。
横引きでNSTが近くを通るとみんな逃げます^^;
某管釣人さんお得意の痙攣メソッドまでやってみましたが・・・(笑)
これもやっぱり逃げます(苦笑)
それでもたまーに釣れてくるニジマスは、30~40cmぐらいでヒレピンばかり。
尾びれが大きめでピーンと張っています。
ヒレの丸まっている魚は全く釣れません。

動きがない方が興味を示すのでボトムステイを試しますが、
それでもアタリはありません(泣)
あれこれ試すうちにようやくバイトする方法が見つかりました。
中層ステイです^^;
中層を宙ぶらりんの状態で出来る限り動かさないようにして待っていると・・・
周りにいる鱒たちが急にNSTを見つけたように突進してきます。
ほとんどが直前でUターンしてしまうのですが、5~6匹に1匹は口を使います。
しかしやる気がないのかへたくそなのか、くわえ損ねばかりです^^;
トラウトってほんとに捕食がへたくそですね。

この釣り方は足下しか出来ないので全部サイトフィッシングです。
水質がドクリアで魚の捕食行動がよく見えるので、これはこれで勉強になります。
でも全然面白くありません^^;
ボトムステイもそうですが、じーっと待つ釣りというのはどうも苦手です。
中層ステイも長くは続きませんでした^^;
時計の針は9時を回りましたが、カウンターは10。
時速5匹です(汗)

NSTのオリカラグローはどれも釣れますが、どれも1、2匹でアタリが止まります。
全色試しましたが、釣れるようで釣れないような(苦笑)
比較でNSTの標準カラーも試しましたが、ほとんど釣れませんでした。
それを思えばオリカラグローは釣れるのか???
イマイチその実力が分からないなぁ^^;

時間の経過と共にアタリは遠くなるばかり。
釣れないとお腹が空くのも早いです。
11時半に早々とお昼にする事にしました。
お昼は生姜焼き定食。
けっこうボリュームもあって美味しかったです。

午後はさらにアタリが遠くなって沈黙の時間が長くて参りました。
ポンド中央に大きな石が沈んでいるのが見えます。
あれをやるしかないかな。
私の位置からは少し距離がありましたが、エグザ1.2gで届きます。
石の上に乗せたエグザをずる引きして落とします。
ラインが走る明確なアタリで、一時的に連装が続きました。

ずる引きするとフックが岩に結構引っかかるんですね。
直ぐに外れるんですが、外れた瞬間に強烈なアタリがあります。
まるっきりバスのリアクションバイトと同じですね。
しかし岩に引っかかった事でフックポイントが甘くなっていてバレの連発です。
掛けた数の割にはネットインが少なかったです^^;
でもそれも長くは続かず、30分ぐらいでアタリが無くなりました。
少しポイントを休ませるとまたバイトがありますが、
それも何度かやるうちに全くバイトが無くなってしまいました。
後は沈黙の時間が続きます^^;

夕方に少しは活性が上がるのを期待したのですが・・・
一向に活性の上がる気配がありません^^;
4時過ぎに暗くなって強い夕立が降った時に一時的に活性が上がりましたが、
直ぐに止んで明るくなると、またアタリが止まってしまいました。
結局最後まで活性は上がらず5時で終了です。
カウンターは34までしかいきませんでした。
大苦戦の1日でした。
どうも名前にガーデンと付く管釣り場は相性が悪いようです(笑)
どクリアでの釣りをもっと勉強しなければ(汗)
某管釣り人さんのように某ガーデンで修行しないとダメですね。
NSTオリカラグローは他の場所でもテストをしないと。
どこ行こう??

この記事へのコメント
お疲れ様です。
小菅は独特の釣り方があるんです。
中層サスペンドが釣れますが
確かに合わない人には面白く無いと
思います。
私はここでDVD撮るんですよ!
勇気あるでしょう!(笑
小菅は独特の釣り方があるんです。
中層サスペンドが釣れますが
確かに合わない人には面白く無いと
思います。
私はここでDVD撮るんですよ!
勇気あるでしょう!(笑
Posted by neo
at 2008年09月18日 00:48

neoさん、こんばんは。
はい、疲れました(笑)
朝霞もそうですが、どクリアな管釣り場は独特の釣り方があるみたいですね。
勉強不足です^^;
小菅はローケーションが最高なのでDVD撮るには絵になるでしょうね。
どクリアで魚の動きも見えるので、それも面白いし。
がんばってね。
あっ、釣れない見本で出演しましょうか(爆)
はい、疲れました(笑)
朝霞もそうですが、どクリアな管釣り場は独特の釣り方があるみたいですね。
勉強不足です^^;
小菅はローケーションが最高なのでDVD撮るには絵になるでしょうね。
どクリアで魚の動きも見えるので、それも面白いし。
がんばってね。
あっ、釣れない見本で出演しましょうか(爆)
Posted by さんちん
at 2008年09月18日 01:27

さんちんさん、おはようございます。
私も今月の6日に小菅TGさんにいきました。
その時も、合わせるも何もバイトどころかまったく口を使ってこないのには参りました。
経験不足なので自分に引き出しが無く
惨敗しましたが、
さんちんさんの記事を参考に次回色々
試したいと思います。
ワイルドターキー12年了解しました(笑
私も今月の6日に小菅TGさんにいきました。
その時も、合わせるも何もバイトどころかまったく口を使ってこないのには参りました。
経験不足なので自分に引き出しが無く
惨敗しましたが、
さんちんさんの記事を参考に次回色々
試したいと思います。
ワイルドターキー12年了解しました(笑
Posted by muu at 2008年09月18日 09:12
こんにちは。
お世話になります。
某です(笑
そんなに釣れないと聞くと
行って見たくなります。
某ガーデンと一緒で悶絶出来そうですね・・・・(ニヤリ
しかし・・・・
痙攣アル中シェイクが効かないとなると
為す術なしですね(笑
お世話になります。
某です(笑
そんなに釣れないと聞くと
行って見たくなります。
某ガーデンと一緒で悶絶出来そうですね・・・・(ニヤリ
しかし・・・・
痙攣アル中シェイクが効かないとなると
為す術なしですね(笑
Posted by 遊楽・管釣人 at 2008年09月18日 12:49
muuさん、おはようございます。
水質がクリアな場所はスレやすいんで難しいですね。
やはりそれなりのテクニックが必要になってきます。
私の記事が参考になれば幸いです。
って私も勉強しなければ^^;
水質がクリアな場所はスレやすいんで難しいですね。
やはりそれなりのテクニックが必要になってきます。
私の記事が参考になれば幸いです。
って私も勉強しなければ^^;
Posted by さんちん at 2008年09月19日 07:59
遊楽・管釣人さん。おはようございます。
>そんなに釣れないと聞くと
>行って見たくなります。
neoさんと同じくM体質ですからね(笑)
朝霞で修行を積んでますから、たぶん、小菅でも通用するんじゃないかと思います。
>そんなに釣れないと聞くと
>行って見たくなります。
neoさんと同じくM体質ですからね(笑)
朝霞で修行を積んでますから、たぶん、小菅でも通用するんじゃないかと思います。
Posted by さんちん
at 2008年09月19日 08:03

きれいな魚にきれいな景色といい感じのエリアですね
ちょっと僕には合わなそうな釣り場ですが……。
気になったのですが生姜焼き定食の上にある緑色の缶の中身は?(笑)
ちょっと僕には合わなそうな釣り場ですが……。
気になったのですが生姜焼き定食の上にある緑色の缶の中身は?(笑)
Posted by 海老尾 at 2008年09月20日 02:04
海老尾さん、おはようございます。
ロケーションと魚は最高にきれいです。
ポンドが小さいので巻きをやる人には
ちょっと合わないかもしれませんね。
特に遠投が好きな人は(笑)
緑色の缶はもちろん緑茶ですよ(爆)
ロケーションと魚は最高にきれいです。
ポンドが小さいので巻きをやる人には
ちょっと合わないかもしれませんね。
特に遠投が好きな人は(笑)
緑色の缶はもちろん緑茶ですよ(爆)
Posted by さんちん
at 2008年09月20日 07:56

さんちんさん、こんばんは。
最近の小菅は手強そうですね^^;
私が行ったらどうなることやら・・・
でも、是非行ってみたいエリアの一つです!
また、ご一緒させて下さいね^^v
最近の小菅は手強そうですね^^;
私が行ったらどうなることやら・・・
でも、是非行ってみたいエリアの一つです!
また、ご一緒させて下さいね^^v
Posted by みゆぱぱ at 2008年09月20日 17:50
こんばんは!
私も奥多摩の方は中学生くらいから通ってましたよ!
特に御嶽から上ですね!
さっぱり釣れないと、奥多摩FSに行ったりと。。。。
そのあとほとんどが、奥多摩奥多摩FSになりましたけど(笑
小菅もいいところですね!機会があれば行ってみようと思います。
私も奥多摩の方は中学生くらいから通ってましたよ!
特に御嶽から上ですね!
さっぱり釣れないと、奥多摩FSに行ったりと。。。。
そのあとほとんどが、奥多摩奥多摩FSになりましたけど(笑
小菅もいいところですね!機会があれば行ってみようと思います。
Posted by wicket at 2008年09月20日 20:24
こんばんは!
いつお誘いが来るのかな~とお待ちしておりました(笑
GO!!!が出たらすぐに行きます!!!
いつお誘いが来るのかな~とお待ちしておりました(笑
GO!!!が出たらすぐに行きます!!!
Posted by べっち at 2008年09月20日 23:19
みゆぱぱさん
おはようございます。
人気が出て人が多くなると、どうしても難しくなりますね。
特にクリアーなポンドはスレやすいので。
また足柄行きますのでよろしく。
おはようございます。
人気が出て人が多くなると、どうしても難しくなりますね。
特にクリアーなポンドはスレやすいので。
また足柄行きますのでよろしく。
Posted by さんちん
at 2008年09月21日 09:48

wicketさん、おはようございます。
当時は釣り堀でルアー釣りなんかやるか、って変なプライドがあって、
奥多摩FCは行ったことがないです^^;
小菅は一度は行ってみるといいですよ。
当時は釣り堀でルアー釣りなんかやるか、って変なプライドがあって、
奥多摩FCは行ったことがないです^^;
小菅は一度は行ってみるといいですよ。
Posted by さんちん
at 2008年09月21日 09:55

べっちさん、おはようございます。
次の予定は鹿留でピンポンパン体操の予定です(笑)
べっちさんも来ますか?
次の小菅も10月のピンポンパンの予定です(笑)
次の予定は鹿留でピンポンパン体操の予定です(笑)
べっちさんも来ますか?
次の小菅も10月のピンポンパンの予定です(笑)
Posted by さんちん
at 2008年09月21日 09:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。