2009年09月09日
以前にフルーガー製の最新スピニングリールの記事を書いた。
フルーガー シュープリームXT
その記事で昔話としてフルーガーのベイトリールの悲しい思い出を書いた。
そう、フェンウィックのロッドと共に芦ノ湖の湖底に沈んだ話^^;
忘れもしない昭和56年7月11日の出来事だった。
忘れもしないと言いつつも最近はほとんど忘れていた。
が、
シュープリームXTの記事に書いた事で、また思いが蘇ってきた。
やっぱ思い出は重いで(´∀`;)ゞ
そして・・・・・
ついに、
そのリールは、へなちょこおやじの元へ帰ってきた。
フルーガー 2600

当時フルーガーはシュークスピア社の傘下だったようで、このリールも基本的には
シェークスピアのプレジデントと同じ物のようだ。
正確にはプレジデントのボディをアルミ製にしたアルファと同じモデルだったようだ。
シュークスピアのリールと差別化するためか、フルーガーのリールは、バスフィッシング用
として位置づけられ、リールのデザインにもそれが現れている。
お気に入りのエッグシェイプにバスのエンブレム。

今のフルーガーの発売元はピュアフィッシングだが、そのHPに載ってる
フルーガーの歴史の中でも2600は紹介されている。
シェークスピアと同じリールでありながら、何故かフルーガーのリールは人気が高く、
数も少ない事から、現在はすごい高値で取引されている。
以前、某オークションで手に入れようと思った事があるが、
10万円以上の高値がつくので手が出なかった。
正確にはその頃、アンバサダー5000の蒐集に躍起になってたので、
フルーガーまで資金を回せなかったのがホントだけどね^^;
今もネットで探すと10万円以上している。
ミント品だと20万円以上する事もある(汗)

芦ノ湖に沈めた2600は、へなちょこおやじが購入したのが昭和55年で、
スミスから発売されていたと記憶している。
シュークスピアのプレジデントの方が高級感はあったが、欲しいと思わなかった。
当時バス釣りに夢中になっていた事もあって、フルーガー2600の銀色のアルミ製ボディと
バスのエンブレムがすごく気に入って購入した。
正直、性能はそれほどいいとは思わなかったが、何故が妙に惹かれるものがあった。
だから芦ノ湖に沈めた時は呆然として、しばらくの間湖面をボーッと
見つめていた記憶がある(ToT
後にも先にも湖底に沈めたリールはこれだけだ^^;

そのフルーガー2600が28年ぶりにへなちょこおやじの元に返ってきた。
う~ん、感無量(笑)
以前アンバサダー5000のノーブランド品を入手した記事で書いたけど、
不況の今は、オークションで高値がつきにくいのでよいチャンスだった。
今回の2600は、以前の半値以下で落札出来た。
って、それでもけっこういい値だね^^;

2600を触っていると当時の事が走馬燈のように蘇る(トシダナ)
毎週のように芦ノ湖へバス釣りに出かけていたっけ(トオイメ)
思わず昔使っていたバスロッドを引っぱり出しちゃった。
ん~~~なつかしい、チャンピオンのグリップだ^^
しばらくはオールドタックルストーリーの記事が続くかな(笑)

この記事へのコメント
こんばんは。
うわ~なんか良いっすね~~!!
って昭和56年って、私の生まれ年ですよ^^;
日本のバス歴も長いですね。。。
ハイテクでは無いバスフィッシングをしたいですね^^;
うわ~なんか良いっすね~~!!
って昭和56年って、私の生まれ年ですよ^^;
日本のバス歴も長いですね。。。
ハイテクでは無いバスフィッシングをしたいですね^^;
Posted by アッシー
at 2009年09月09日 23:21

こんばんは。
カッコいいリールですね。
いぶし銀って感じです!
S56だとまだ小学6生でした(笑)
初めてバス釣ったのも、この頃ですね。
※餌でですが
カッコいいリールですね。
いぶし銀って感じです!
S56だとまだ小学6生でした(笑)
初めてバス釣ったのも、この頃ですね。
※餌でですが
Posted by しょうり at 2009年09月10日 00:38
嬉しそうですね~。
文面からものすごく伝わってきますよ!
半値でも、高いですね!(汗
文面からものすごく伝わってきますよ!
半値でも、高いですね!(汗
Posted by タカ at 2009年09月10日 08:00
おはようございます。
いい感じですねぇ~。
S56頃に釣をはじめた記憶があります。
子供だったので、シマノ?のバンタムシリーズの安もんでしたが・・・もうちょっとあとだったかな?
分解・・・(ニヤ
記事が楽しみです。
いい感じですねぇ~。
S56頃に釣をはじめた記憶があります。
子供だったので、シマノ?のバンタムシリーズの安もんでしたが・・・もうちょっとあとだったかな?
分解・・・(ニヤ
記事が楽しみです。
Posted by さちだん at 2009年09月10日 08:52
おはようございます。
お世話になります。
お久しぶりです。
生き字引ですね……(笑)
お世話になります。
お久しぶりです。
生き字引ですね……(笑)
Posted by 遊楽・管釣人 at 2009年09月10日 09:54
こんちは!
懐かしいですねぇ~
フルーガーですか・・・値段が値段だったので当然持ってませんでしたが、アブの
アカベロは1個持ってました。
当時はリールはベイトリールはスコーピオン・TD-Xと・・・そういえば、ポルシェとかのデザイナーでジウジアーロデザインのリールも持っていたなぁ~
私もフローターで浮いていると・・・破裂してデストロイヤーとTD-Z2004だったかな?が池に沈んでしましました(悲
懐かしいですねぇ~
フルーガーですか・・・値段が値段だったので当然持ってませんでしたが、アブの
アカベロは1個持ってました。
当時はリールはベイトリールはスコーピオン・TD-Xと・・・そういえば、ポルシェとかのデザイナーでジウジアーロデザインのリールも持っていたなぁ~
私もフローターで浮いていると・・・破裂してデストロイヤーとTD-Z2004だったかな?が池に沈んでしましました(悲
Posted by バスは15年でもトラウト1年生 at 2009年09月10日 11:19
大学生時代、友人はこのリールは将来必ず高値が付くと購入し未使用で保管していました。あれから20年以上。先見の目があったのだなぁと感慨深いものがあります。私の思いでも古ーガー(´∀`;)ゞ
Posted by ピロイチ at 2009年09月10日 20:15
アッシーさん、こんばんは。
昭和50年代はひたすら芦ノ湖に通ってましたね。
日本のルアー釣りの歴史=バス釣りの歴史ですね。
私にルアー釣りを教えた友人は、中学の頃からバス釣りしてましたから
今から40年ぐらい前からやってたことになります。
昭和50年代はひたすら芦ノ湖に通ってましたね。
日本のルアー釣りの歴史=バス釣りの歴史ですね。
私にルアー釣りを教えた友人は、中学の頃からバス釣りしてましたから
今から40年ぐらい前からやってたことになります。
Posted by さんちん
at 2009年09月10日 23:13

しょうりさん、こんばんは。
当時のベイトリールのナンバー1はアンバサダーだと思いますが、
フルーガーはまた違った魅力のあるリールでした。
しょうりさんは小学生でしたか。
みなさんのコメント聞いてると、自分が如何に年寄りかを思い知らされます^^;
当時のベイトリールのナンバー1はアンバサダーだと思いますが、
フルーガーはまた違った魅力のあるリールでした。
しょうりさんは小学生でしたか。
みなさんのコメント聞いてると、自分が如何に年寄りかを思い知らされます^^;
Posted by さんちん
at 2009年09月10日 23:18

タカさん、こんばんは。
昔のリールを手にしてニヤニヤしてるのは年寄りだけですよ^^;
このリール1個でイグジストが買えるんですよ。
そう思うともったいないなぁ、と思うんですが、
思い出は重いですから(笑)
昔のリールを手にしてニヤニヤしてるのは年寄りだけですよ^^;
このリール1個でイグジストが買えるんですよ。
そう思うともったいないなぁ、と思うんですが、
思い出は重いですから(笑)
Posted by さんちん
at 2009年09月10日 23:22

さちだんさん、おはようございます。
日本製のベイトリールで良いものが出るようになったのは
昭和50年代の後半ぐらい?かな??
シマノのベイトは、最初は確かスピードスティックのブランドで
出してた様な気がします。
バンタムはその後じゃないかな?
日本製のベイトリールで良いものが出るようになったのは
昭和50年代の後半ぐらい?かな??
シマノのベイトは、最初は確かスピードスティックのブランドで
出してた様な気がします。
バンタムはその後じゃないかな?
Posted by さんちん
at 2009年09月11日 08:10

遊楽さん、おはようございます。
まだ仕事忙しいですか?
そろそろ始動しないとダメですよ。
っとか言いながら、私も仕事が忙しくて釣りに行くパワーが残ってないです^^;
また釣りをご一緒してください。
まだ仕事忙しいですか?
そろそろ始動しないとダメですよ。
っとか言いながら、私も仕事が忙しくて釣りに行くパワーが残ってないです^^;
また釣りをご一緒してください。
Posted by さんちん
at 2009年09月11日 08:12

バスさん、おはようごおはようございます。
私は、日本製のリールでは、ダイワはミリオネアとファントム、
シマノはスピードスティックとバンタムから買い始めたと思います。
そーいえばジウジアーロデザインのリールってありましたね。
フローター爆発って怖いですね。
ヘタすれば自分も池の底ですね^^;
私は、日本製のリールでは、ダイワはミリオネアとファントム、
シマノはスピードスティックとバンタムから買い始めたと思います。
そーいえばジウジアーロデザインのリールってありましたね。
フローター爆発って怖いですね。
ヘタすれば自分も池の底ですね^^;
Posted by さんちん
at 2009年09月11日 08:17

ピロイチさん、おはようございます。
当時はタックルが将来高値が付くかどうかなんて、考えた事もなかったですね。
ピロイチさんの友人はそれを考えていたなんて、なかなかの投資家ですね(笑)
当時はタックルが将来高値が付くかどうかなんて、考えた事もなかったですね。
ピロイチさんの友人はそれを考えていたなんて、なかなかの投資家ですね(笑)
Posted by さんちん
at 2009年09月11日 08:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。