2016年07月10日
我ながら行き当たりばったりだなぁ、っと思いますね。
急に野反湖に行くことにしました(^_^;)ゞ
天気悪いし、晴れたら晴れたで暑いし(;´▽`A``
釣りをする気にはならないけど、最近レガシィ乗ってないから
ちょっとドライブでも行くかと、群馬の地図を見ていたら・・・
小さな湖に目が止まった。
ん!?この湖は何だ?
地図を拡大してみたら・・・
野反湖か。
んで、ちょっと調べてみたら、
なんと!ネイティブレインボーが釣れるらしい。
昭和34年にニジマスの放流が始まって、
その後自然繁殖が確認されるようになったらしい。
そして野反湖で育ったニジマスは背中が青くなることから
ブルーバックレインボーと呼ばれているらしい。
ネイティブレインボー釣りたい!!
ブルーバックレインボーに会いたい!!
ってことでドライブの予定が、急遽野反湖釣行になりました(^_^;)ゞ
まぁ距離があるからドライブみたいなものだしw
ドライブのついでの釣り?
釣りのついでのドライブ??
とにかく行ってみるかぁ!

直線距離では銀山湖より近いんだけど、高速降りてからの距離がある。
所要時間は3時間ぐらいかな?
野反湖は、釣りのできる時間は日の出から日没まで。
ってことは今なら4時半から釣りができる。
少し余裕を見て1時に出ればいいかな。
ところがネットで色々調べたりとウダウダやってたら
1時半出発になっちゃった(^_^;)ゞ
関越道を渋川伊香保ICで降りてひたすら下道を走る。
最初はスイスイと走っていたけど、六合を過ぎてからの国道405がきつかった。
ちなみに六合は「くに」と読むらしいけど、絶対読めないよな(^_^;)ゞ
勾配がきついし、道は狭いし、急カーブ多いし(; ̄_ ̄A
山道は慣れてるつもりだけど、それでもきつかった。
ようやく野反峠休憩所に着いた時は、もう5時近かった。
3時間半近くかかっちゃった(;^_^A
しかし寒っ!
強い風が吹いてて、その風がめっちゃ冷たい。
あわててライトダウンを引っ張り出して着込む。
ライトダウンを着てもまだちょっと寒い。
でもここから見る野反湖の景色は素晴らしいの一言だね。
色々なブログに写真が載ってたけど、実際に見てみると感動しちゃうね。
とてもダム湖には見えないし、日本の湖じゃないみたいだ。

さて、感動してないで釣りだ釣りっ!
入漁券は自販機があるから即買える。
どこで釣りをするかだ?
着くのが遅かったから、ダムサイトまで行ってられない。
さっさと釣りがしたいけどこの辺りは人が多そうだ。
中間地点の大空堀沢の流れ込みが良さそう。
大空堀沢の駐車場に移動して、さっと準備を終えて湖までてくてく歩く。
遊歩道までは道があるけどけっこう距離がある。
行は下りだから楽だけど帰りは登りになる。
行きはよいよい帰りはヒイヒイって感じだなw

しかも遊歩道から湖まで降りられる場所が見つからない。
どこかのブログで見た写真には道があったけど、
草がびっしり生えて全く分からない(; ̄_ ̄A
仕方がないので草の中を突っ切ることにした。
久しぶりの藪漕ぎだw
なんとか湖岸まで出ることができた(;´▽`A``
しかし何とも言えないくらい水がきれいだ!
そしてめっちゃ冷たい!!
さすが、日本で標高が2番目に高い湖だけある。

先ずはミノーをキャスト。
そしてトウィッチ、トウィッチ。
移動しながらひたすらキャストとトウィッチ。
まぁそう簡単には釣れないだろうと思ってたけど、ホントに釣れない(^_^;)ゞ
しかもけっこう根がかりが多い。
さらには外そうとしてロッドをあおると簡単にラインブレイクする( ̄_ ̄;)ゞ
岩がゴツゴツして角が立っていて鋭いからだろう。
短時間にミノーを2個ロスト( ̄_ ̄;)ゞ
野反湖は普通のダム湖と違って地形の傾斜が緩やかで、
沖にかけ上がりがあるので、そこでミノーが根がかってしまう。
ミノーイングをするにはウェーディングしないとダメだなw
ミノーをあきらめてスプーンに変更。
ピュアの赤金をキャスト。
すると数投したところでいきなり来た!
ガツンと強烈なバイトだった。
正直来るとは思って無かったんでビックリ(*_*;
しかも強烈な引きでドラグが鳴る!
ドラグはきつめにしておいたのにグイグイとラインを引き出していく。
うわぁーマジかぁ(;゚Д゚)
釣れても20cmぐらいの小型だろう、と思ってたんでちょっとパニック。
ヤバイ、ネットが無い。
離れたところに置きっぱなしだ。
ネットを取ろうと移動したところで・・・
そう!
バレましたよ(;◎_◎)
バレるだろうと思ってましたよね。
正解ですw
またバラしまくりおやじの真価を発揮しちゃいましたよ(; ̄_ ̄A
くそー姿も見れなかった。
何だったんだろ?
さすがにイワナじゃないだろう。
やっぱレインボーかな。
はぁ~
溜息しか出ないね( ̄_ ̄;)ゞ
気を取り直して再びキャストを開始。
しかし全くバイトはありません。
まぁそうそうチャンスがあるわけないよね。
全く反応が無いまま1時間ぐらいが経過した。
もうダメかな、っとあきらめ気分になってきたところで、
第2ラウンドがやって来たw
コツコツ、っと来た後にガン!
そしてまたドラグが悲鳴をあげる。
マジか、またでかいぞ!
が、最初のやつほどではなく寄ってきた。
レインボーだ、それでも40cmぐらいはある。
そして!
やっぱり!!
ネットを手にした瞬間にバレたぁヽ(; ̄_ ̄)ノ
ああーもう何やってんだろね。
さすがに2度もチャンスを逃すともう次は無いよね。
でもそんなへなちょこおやじを哀れと思ったんだろか。
ちびっ子が相手をしてくれました。
ちょっと小さすぎるけどね。
ここで生まれたやつだろうか?
でも稚魚放流してるから、多分それだろうな。

陽が高くなって暑くなるにしたがって魚の気配も無くなってきた。
ってことでちょっと早めの9時で終了した。
水温が低いから早朝なら夏でも釣れそうな感じがする。
しかしちょっと遠すぎるかな(;^_^A
そう度々は来れないね。
帰りにダムサイトに行ってみたけど、野反湖の水の青さは素晴らしいね。
この環境がブルーバックレインボーを生み出すんだね。
秋になったらまた来てみようかな。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。