ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

2016年07月18日



逃がした魚は大きい、っと言いますが

先週野反湖で逃したトラウトは、日が経つ毎に大きくなる(^_^;)ゞ


へなちょこおやじは単純な男でありますから、

このままでは終われないわけでありますw

なんとかしてブルーバックレインボーに会いたい。


ってことで三連休の中日にやって来たわけです。

天空の湖と呼ばれる野反湖に!

天気予報では、天気はあんまりよろしくない。

まぁその方が三連休での混雑が少しでも空くだろうw


とりあえずサイズは置いといて、確率の高い場所で釣ろうと

やって来たのは超有名ポイント、ニシブタワンド。

なぜ確率が高いかというと、ここが放流ポイントだからw

それじゃぁ管釣りじゃねえか、と言わないでください(;^_^A

それだけじゃないんです。

このワンドに流れ込むニシブタ沢は、トラウト達が恋を育む場所なんです。

まぁ要するにニジマスの自然繁殖が確認されている沢なんですね。


しかし有名ポイントだけあって人がいっぱいいる( ̄_ ̄;)ゞ

前回の帰りにちょっと覗いてみた時には、フライマンが二人いた程度だけど、

今日はフライは一人だけど、ルアーが5人ほど。

おまけにエサ釣りが4人いる(; ̄_ ̄A


とにかく、がんばって釣るぞー( ̄0 ̄)/


再び天空の湖へ







ニシブタワンドは沢の跡なんで、ダム湖らしくて急深だ。

足場がちょっと悪いけど、岸寄りをミノーでトウィッチするのが良さそう。

ってことでミノーをガンガン投げて、トウィッチ、トウィッチ。

しかし全く反応がありません。


やっぱスプーンじゃないとダメなのか?

ピュアの4.2gをキャストしてカウントダウン。

なんとカウント15で底に着いた。

うわっ、思った以上に浅い(^_^;)ゞ


ミノーとスプーンを交互にキャスト。

少しづつダム側に移動してキャストを繰り返すが反応なし。

スプーンを4~5cmぐらいちっさいのがさかんに追ってくる。

どれも「オレはトラウトだぁ」っと言わんばかりのパーマークが可愛い(*´ェ`*)

稚魚がやたら多いけど、たぶん放流ものなんだろうな。

さすがにこれが全部自然繁殖とは思えないし。


天気まで良くなってきて、前回より暑い(;´▽`A``

人が多いし、暑いし、釣れない( ̄_ ̄;)ゞ

4時半にスタートして、すでに2時間が経過してノーバイト。

ポイント選択を誤ったか。


再び天空の湖へ







たまらず移動を決断。

前回のオオカラボリ駐車場に移動。

オオカラボリ沢の流れ込みからスプーンをキャスト。

ワラビ平を少しずつイカ岩ワンド方向に移動。

スプーンを取っ替え引っ替えしばがらキャストを続けるが、

全く反応は無し。


まぁ前回もバイトは2回だけだったわけで、

その貴重な2回のバイトを2度ともバラしたわけで(^_^;)ゞ


野反湖の水面標高は1500m。

山の天気は変わりやすいというが、

雲が多くなったなぁと思ったら一気にガスってきた。


再び天空の湖へ







しかも雨がパラついてきた。

予報では午後から雨のはずだが、山なんで予報は当てにならない。

いちいち戻ってカッパを着るのも面倒だ。

このままウィンドブレーカーでしのごう。


っと、プルルンッとアタリが来た!

前回みたいな稚魚サイズかな?

っと思ったらウグイだった。

銀山湖で散々ウグイに悩まされたけど、

野反湖よっ、お前もか(^_^;)ゞ


再び天空の湖へ






降ったり止んだりしていた雨が9時を過ぎた頃から本降りになってきた。

さすがにウィンドブレーカーじゃきつくなってきたんで終了した。

残念ながらトラウトはノーバイト。

憧れのブルーバックレインボーには会えなかった。

やっぱ前回の2度のバイトは貴重だったんだね。

しかもどっちもグッドサイズのレインボーだったのは、かなりの幸運なんだろな。


う~ん、悔しいなぁ。

なんだか野反湖病に罹ったみたいだ(^_^;)ゞ

ってことで、釣りマップを作っちゃいましたw


再び天空の湖へ



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
銀山湖2019 その2
銀山湖2019
2019芦ノ湖釣行
天空へ
最終章
宝物は何処に?
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 銀山湖2019 その2 (2019-05-12 21:45)
 銀山湖2019 (2019-05-08 16:36)
 2019芦ノ湖釣行 (2019-03-06 11:51)
 天空へ (2018-06-24 14:36)
 最終章 (2018-06-03 18:00)
 宝物は何処に? (2018-05-27 19:20)

この記事へのコメント
今日から野反湖でキャンプに行く予定です。
私も、子供と釣りをするので、少しやってみようと思っています。流石に釣れるとは思いませんがw
Posted by 初心者釣り師 at 2016年08月12日 05:31
ブログ楽しく拝見させて頂きました。野反湖は難しいけど、景色が最高ですね。
Posted by たかさん at 2017年05月28日 20:35
たかさん、こんばんは。

野反湖での釣りは、ホントに自然に包まれて
釣りしてる感じがすごく好きです。
まぁ1匹でも釣れればOKですね。
Posted by さんちんさんちん at 2017年05月28日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
再び天空の湖へ
    コメント(3)