ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

2015年01月25日



先週は釣りを休んだんで疲れが取れて体調は万全。

さて今週はどこに行こう。

普通は管釣り場の情報を調べるんだろうけど

へなちょこおやじの場合は天気予報を見る。

つまり気温を調べて暖かいところを探すわけねw


やっぱ南だよね。

またすそのでもいいんだけどなぁ、とかあれこれ考えていた時に

ふと思い出した管釣り場がある。


開成水辺フォレストスプリングス


へなちょこおやじ的には、開成は釣れない!っという固定観念があるんだけど(* ̄m ̄)

まぁたまには行ってみるか、ってことで決定。


開成は快晴?










開成には6時に到着。

今の時期は7時スタートなんで、1時間前だけど

すでに駐車場には数台の車が止まっている。

順番待ちのネットを置きに行ったら、すでに10本ぐらいがならべてあるw

まぁ開成だから混みそうだよね。


受付を済ませ、とりあえずファーストポンドで釣ることにした。

一番水深があるんで、縦りやすいからねw


へなちょこおやじ的には開成は水が悪い、ってゆーイメージがあって、

どのポンドもマッディだと思っているんだけど、

フォレスト日記にも書いてあったけど、思っていたより水が澄んでいる。

っといってもクリアーとは言えず、まぁステインだね。


どこが釣れるのか?全く分からないので、とりあえずは線路側で

無難に水車前の場所に釣り座を構える。

ルアーをやるのに釣り座ってのもおかしな話だが、

へなちょこおやじの場合、ほとんど移動しないから、

そーいう意味では釣り座だねw


先ずは様子見ってことで、巻いてみる。

プレッソのカーボンハンドルの具合もみたいしね。

水車の流れの中にキャストすると、着水と同時にナブラが立つ。

んで、コツコツあたるんだけど乗らない。

数投目にようやく乗ったと思ったら、超ミニサイズが釣れた。

20cmに満たないサイズで、パーマークがある( ̄_ ̄;)ゞ

先週トラキンがあったから、それ用サイズかなw

コツコツあたるのは、こんなサイズが突ついてるんだろうか。


そしてその次もまた20cmぐらいのが釣れてきた。

ん!?

銀ピカのトラウトだ。

もしかしてついにコーホが釣れたか?

フォレスト日記にはコーホを放流した記事が載ってたんで、

コーホが釣れてもおかしくない。


開成は快晴?










レイクフォレストでカットスロートをコーホと間違える、っという

恥ずかしい失態を演じたんで、ちょっとコーホにこだわってるw

開成に来たのもコーホを釣るため!

ってのは嘘ですけどねw


寒く無い釣り場として選んだわけで、天気予報通りに風も止み

気温も思った以上に暖かくて、ガイドが凍らないし、

手袋しなくても手がかじかまない。

残念ながら雲が多くて快晴とはいかないけど、風が無いから寒くない。

寒く無い釣り場で釣りをする、って目標は達成したわけだw


話がそれたw

顔が明らかにレインボーとは違う。

パッと見はサクラマスっぽいけど、ルアーに対する出かたが派手だw

かなりしつこくルアーを追ってる感じなんで、それから考えても

サクラマスではなくてコーホだろう。

うん、コーホってことにしようw

コーホサーモン、つまり銀ザケだから銀ちゃんと呼ぼうw

今回は20cmぐらいの銀ちゃんがいっぱい釣れた。


巻きではこの銀ちゃんとレインボー、そして久しぶりのブルックが釣れた。

このブルックもミニサイズだった。

開成はこんな小っちゃいのしか釣れないのかぁ~


開成は快晴?











開成だから混むだろうと予想はしてたんだけど、オープン後もどんどん人が増えて

気がついたらファーストポンドは人でいっぱい。

おまけに隣は小学生ぐらいの女の子だ。

昔は管釣り場での親子連れといったら男の子だったけど、

最近は娘を連れた親子連れがすごく多くなった気がする。

まぁ身近にもいるしねw


「えいっ!」とか言ってルアーを投げる姿がめっちゃかわいい。

和むねぇ~とか思ってたらお祭りされた(^_^;)ゞ

まぁ仕方がないよねぇw


へなちょこおやじはすでに巻きをあきらめ縦ってる。

バチプロを使っていたら、近くのおっさんが(お前もおっさんだろっちゅーねん)

「それはボトムを狙ってるの?」っと寄ってきた。

つい偉そうに「いや、フォールですよ」とか言ってしまったw

「フォール?」

おっちゃんの頭の上に?????がいっぱい浮かんでたw


しかしそのフォールがあんまり釣れない。

たまにバイトがあっても小型のレインボーや銀ちゃんばっか。

どーもパッとしないなぁ。


それならば期待に応えてボトムをやるか(誰も期待しとらんてっ)

が!!

メタルバイブは全く反応無し。


ならばボトムトウィッチだ。

んが!!

ボトムトウィッチも無反応。

開成はボトムが効かないんかぁ!

ってあれ!?ちょっと重たくなった。

でも引かない。

なんだろ?

でっかいシジミでしたぁ(´∀`;)ゞ

開成はベイトフィッシュもたくさんいるし、

天然のポンドに近い環境ではあるんだね。


開成は快晴?










クランクはどうだ!?

んがっ!!

クランクまで無反応。

やっぱ縦るしかないじゃんw

最近は釣れないとバベゼロに頼ってばっかりだけど、

やっぱバベゼロに頼るかw


そだっ!

Dシステムのテストをしなきゃいけないんだ。

Dシステムを搭載したプレッソはボトム用タックルにしてる。

PEラインなんで、このままバベゼロを使おう。


しかしバベゼロってすごい。

期待通りの活躍をしてくれる。

コンスタントにバイトがあるし、何よりサイズアップしたのがうれしい。

Dシステムのテストにばっちりだ。


開成は快晴?











で、Dシステムなんだけど・・・

これがすごかったんですよ。

ラインの滑り出しがめっちゃ滑らかだ。

ドラグがまるでイグジストを使ってるような感覚だ。

いや~いいのを紹介してくれたね、えびちゃん。

ありがとう。


相変わらず小型が多いけど、40アップも混じるし、50アップも掛けた。

しかし皆さんの期待通りみごとにバラシw

フック伸ばされましたぁ(;´▽`A``


開成のレインボーは、みんなドナルドソンなんだよね?

けっこうスリムなやつが多いけど、40アップになるとさすがに手ごわい。

すそののようなパワーはないけどスピードは上だ。

走り出すとなかなか止められない。

走られて隣に迷惑かけて、お祭りまでしちゃって。

そんなんで、けっこうグッドサイズをバラしちゃった(; ̄_ ̄A


開成は快晴?










開成のトラウトは、皆さんご存知の通り林養魚場だよね。

引きも強いし魚体もキレイなんだけど、でかいのはみんな尾びれが擦り切れてる。

尾びれがこんな状態であれだけ引くんだから、ヒレピンだったらと思うと残念だ。

でも魚種は豊富だから何が釣れるか楽しみだ。

リバートラウトってやつを釣りたかったけど、今回は釣れなかった。

足元をでかいブラウンがウロウロしてたけどブラウンも残念釣れなかった。

珍しいところでは無斑のレインボーが釣れた。

いわゆるホウライマスってやつで、久しぶりに釣った。

見事なまでに斑点が無くて、色も緑っぽいので、

上から見るとトラウトには見えず鮎っぽいw


開成は快晴?










さらに珍しいところでは、でっかい恋が釣れた。

あっ、変換ミスw

恋はへなちょこおやじには釣れないよねぇ、鯉ねw

スレじゃなくてちゃんと口に掛かってたよ。

力じゃ50アップのレインボーよりも強くて、腕がどうにかなるかと思った(; ̄_ ̄A

ラインがブチ切れるかと思ったけど、Dシステムのおかげでネットインw


開成は快晴?










午後はさすがにバイトが減ってまったりタイムが続いた。

それでも天気が曇りで日差しが無い分、そこそこ釣れたけどね。

それが夕まずめが近づくにつれてバイトが多くなった。

そして4時半ぐらいには、バベゼロが着水するとナブラができるようになった。

着水と同時にわれ先とバベゼロをひったくっていく。

そう、完全に入れ食いモード。

しかし贅沢な話だけどこれはこれで面白くない。

バベゼロの繊細なアタリを読んでバシッ、っと掛ける。

こっちの方が釣った感が強くて面白い。

まぁ釣れたから言えるんだけどね(^_^;)ゞ


ってことで久しぶりにげっぷが出るほど釣った感じです。

一時は100超えするかと思ったけど、午後のまったりタイムがねw

カウンターは85。

久しぶりに釣った、釣った。

う~ん、またしばらくの間疲れが残りそうw


開成水辺フォレストスプリングス、ファーストポンド全景

開成は快晴?


同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
銀山湖2019 その2
銀山湖2019
2019芦ノ湖釣行
天空へ
最終章
宝物は何処に?
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 銀山湖2019 その2 (2019-05-12 21:45)
 銀山湖2019 (2019-05-08 16:36)
 2019芦ノ湖釣行 (2019-03-06 11:51)
 天空へ (2018-06-24 14:36)
 最終章 (2018-06-03 18:00)
 宝物は何処に? (2018-05-27 19:20)

この記事へのコメント
Dシステムいいでしょ(* ̄∇ ̄*)
オイラも着けたときは驚きました。
ダイワのドラグがステラになっちゃいます♪
少々お高いですがお勧めのアイテムです!!
近々発売のダイワ用のラインローラー「ダイレクト」も宜しくお願い致します(笑)
Posted by えびちゃん at 2015年01月26日 13:14
えびちゃん、こんばんは。

Dシステム気に入っちゃいました。
鯉が掛かった時は、強めに締めたんですが、
それでもラインの出はスムーズで、ラインも切れずに
ネットインができました。
Dシステムはもう1個ポチッとしちゃいましたw
Posted by さんちんさんちん at 2015年01月26日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
開成は快晴?
    コメント(2)