ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

2007年10月15日

またまた新しいメバルロッドを入手しました。


月下美人STX-RF 73-SVF


これで月下美人は3本目です。

感度がよくてアタリが取りやすい、
ST-RF 712X-T(写真左)

SVFブランクでソリッドティップの
STX-RF 74-SVF(写真右)

今回新たに手に入れたSVFブランクの
STX-RF 73-SVF(写真中)

月下美人

712X-Tが感度がよいのは十分に分かりました。

しかし全体的に硬くて、バベルが投げにくいのと
小型のトラウトだと面白くないんですね。

73-SVFを選んだのはチューブラーのSVFブランクなので
712X-Tよりさらに高感度なんじゃないかと?

それと74-SVFと同じでティップがソフトだろうと思ったからです。

だろうと思った、ということは・・・
つまり確かめずに買っちゃったってこと(爆)

いつもの悪い癖でネットオークションでついポチッと(苦笑)


さっそく泉フィッシングエリアでテストしました。

午後から用事があったので、午前中だけの釣行でしたが、
これが困ったことに全然釣れないんですね~(泣)

水温がまだ17.5℃もあってコンディションが悪いのは確かなのですが、
それにしても釣れませんでした。

まだまだ縦釣りのスキルが未熟というか、
引き出しが全然ないというか^^;

月下美人


トラウトが沖の表層にかたまってしまって、
そこまでバベルを飛ばさないとバイトがありません。

1gのバベルを使って、とりゃーっと投げれば十分とどくのですが、

直ぐにスレちゃう^^;;

月下美人


表層でしかアタリがないので、底まで沈める意味がありません。

泉FAは水深が5mもあって、おまけにやたらに根がかる(汗)

底まで沈めると時間の無駄なので、
完全に表層だけの釣りになりました。

カラーを色々変えたのですが、変えた直後はアタリがあるものの
なかなか乗せられず、直ぐにスレてバイトが無くなります。

アトミックやチータまで動員しましたが・・・


釣れません。


春にヒットが多かった足下のカケアガリもねらってみたのですが、
小さな鯉が釣れるだけ(大汗)

月下美人


アトミックで2匹目も釣れちゃいました(苦笑)

月下美人


お昼まででやっと13匹、撃沈です。
泉FAでの最低記録をさらに更新です。


ヒットが少なすぎてロッドのテストも十分にできませんでした。

でも74-SVFよりは73-SVFの感度がいいようです。
やはりチューブラーブランクの方が感度はいいみたいですね。

712X-Tとは・・・??
何とも言えないですね^^;

もっと使ってみる必要があります。

でも今日のように遠投が必要なときには74-SVFがいいです。
74-SVFが一番バベルがよく飛びました

これは長さの違いではなくて、ティップがソフトなので
バベルのような軽量のルアーでもロッドの反発力が生かせるからだと思います。

73-SVFは、712X-Tよりはティップがソフトですが、
74-SVFよりは硬いです。

ちょうど中間ぐらいですね


しばらくは、縦釣りには月下美人トリオを使っていこうと思います。

月下美人


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
春はいずこ
準備DEATH!
2017フィッシングショー
復活で野反湖
ポチット病
もう1本いっとくか
同じカテゴリー(タックル)の記事
 春はいずこ (2018-02-25 18:33)
 準備DEATH! (2017-05-07 15:53)
 2017フィッシングショー (2017-01-22 22:34)
 復活で野反湖 (2016-11-06 22:07)
 ポチット病 (2016-10-25 23:21)
 もう1本いっとくか (2016-07-24 18:58)

この記事へのコメント
はじめまして
私も、泉FAに近いところに住んでいますので、ホームとして通っています^^
いつか、縦釣りご一緒させてください。
それにしても、さんちんさんの財力には驚かされます。っていうより羨ましいです。
いろいろ新しいアイテムをテストいただいて、ブログに書いていただけることは、とっても参考になります。
また、お邪魔させていただきます♪
Posted by まさPAPA at 2007年10月15日 21:34
まさPAPAさん

はじめましてこんばんは。

私は泉FAに通い始めてまだ1年も経ってない初心者です(笑)

私のようなへぼ縦釣りでよければいつでもご一緒させてください。

あまりに散財しすぎて、財力もそろそろ
尽き始めてきました。
そろそろ激ヤバです^^;

使い込んでないタックルが結構ありますので、
小出しにインプレしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by さんちん at 2007年10月15日 22:24
こんばんは!

また購入しましたか?(汗

私の為にありがとうございます(笑

早く究極のロッドにたどり着きたいものですね。(散財する前に)

私のモデルは来月プロトが出来てくる予定です(秘密
Posted by neo at 2007年10月16日 23:51
neoさん、こんばんは。

究極の縦釣りロッドにはいつたどり着けるやら。

私も次はオリジナルロッドの制作でもしたいと思ってます。
お金が残っていればの話ですが(汗)
Posted by さんちん at 2007年10月17日 00:23
こんばんは。

メバルロッドにもSVFってあるんですね。
さんちんさんのインプレ楽しみにしています。

こちらはやっとトラウトに最適な気温になりました。
Posted by carrera930 at 2007年10月18日 01:27
carrera930さん、おはようございます。

SVFはダイワの売りなので、色々なロッドに使われているみたいです。
これからもっと使い込みたいと思います。

そちらはトラウト本番ですね。
こちらはまだ水温が高めのところがあります。
もう少しですね。
Posted by さんちん at 2007年10月18日 08:02
こんばんは。はじめまして、ピロイチと申します。私も散財の癖があるのですが、さんちんさんには遠く及ばず、ほっとしています。しかし、月下美人には興味があります。ST-RF712X-TとSTX-RF73-SVFでは、値段が倍近く違うのですが感度の違いは?なのですか。この前中古ショップで73-SVFを見かけ気になっているところです。
Posted by ピロイチ at 2007年10月18日 21:02
ピロイチさん

こんばんは、はじめまして。

712Xと73はどちらもネットオークションで、
比較的安くゲットしたのですが、
それでも73は712Xの倍の値段でした。

73は今回初めて使ってみて、まだあまり
使い込んでいないので、?なんですね。

もっと色々なエリアで使ってみないと結果は出せません。
でも中古ショップで見つけて気になっているなら買っちゃえば(無責任、笑)

これからもよろしくです。
Posted by さんちん at 2007年10月18日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
月下美人
    コメント(8)