ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

2009年05月11日


へなちょこおやじは直結派。


いきなりなんのこっちゃ?だよね(笑)


勘のいい人はお分かりかと思うけど、ルアーへのラインの接続方法。


基本的にはスプリットリングに直結か?スナップを使うか?のどちらかだよね。



ルアー釣りを初めてから30数年、スナップを使い続けてるけど、
良いスナップには意外と巡り会っていない。


スナップは?









スプーンの巻きの釣りでは、ずーっとスナップを使い続けてきた。

縦釣りをやり始めて、合わせ切れを防止するためリングへの直結になった。


縦釣りは結び目に加わる負荷が大きいから、結び直しをサボると合わせ切れしやすい。


リングへの直結ならルアー交換で必然的に結び直しをすることになる。

へなちょこおやじのような面倒くさがり屋は、スナップにすると結び直しをサボっちゃうんだよね^^;



しかし、今年から始まったJVC、JNCのトーナメントを見ていると、
圧倒的にスナップ派が多い。


時間の限られたトーナメントでは、ルアー交換、フック交換は早いほど有利だ。

だから当然の結果と言えるけどね。



スナップを使う場合も大きく分けて2種類ある。


①スプリットリングにスナップを通す方法。

②スプリットリングをはずして、直接ルアーとフックにスナップを通す方法。


スナップは?










感度を重視するとやっぱ②の方法が良いと思う。

フック交換もしやすいしね。



んで、みなさんスナップは何を使ってるのだろう?


へなちょこおやじのお薦めは、ZEALのライトスナップ。


スナップは?










このスナップは、ワイヤーを曲げて引っかけるようになっている部分が
ろう付けされている。

よけいな出っ張りがないから藻やゴミが絡んだりのトラブルが少ない。


森田さんのビデオを見た人なら知ってると思うけど、森田さんもこれを使ってる。


スナップは?










ZEALが倒産してもう手に入らないのか?って心配したけど、
ZEALのブランドが復活してライトスナップも販売されている。


それからトラウトアイランドでは、日本の部品屋のブランドで
同じ物(だと思う)が売られている。


スナップは?










neoさんがスナップの開発をしているみたいだけど、どんなのが出来るのかな?

期待したいけど、今現在ではライトスナップが一番良いスナップだと思う。


右がライトスナップ、左が日本の部品屋のスナップ。

スナップは?
ん!?ちょっと違うね。


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
春はいずこ
準備DEATH!
2017フィッシングショー
復活で野反湖
ポチット病
もう1本いっとくか
同じカテゴリー(タックル)の記事
 春はいずこ (2018-02-25 18:33)
 準備DEATH! (2017-05-07 15:53)
 2017フィッシングショー (2017-01-22 22:34)
 復活で野反湖 (2016-11-06 22:07)
 ポチット病 (2016-10-25 23:21)
 もう1本いっとくか (2016-07-24 18:58)

この記事へのコメント
こんばんは。

私はスナップ派で「日本の部品屋」を使っています。

ZEALとの違いがあるのは聞いた事があったのですが
どこがどう違うのかわかりません(汗

ちなみに2番の方法で使用していますが、
たまにリリーサーで外す時に開放してしまい
気が付いたらルアー本体が無くなる事が何度かありました!

ロウ付けしている方にフックを入れることで少しは解消されましたが
今だにやらかしますね(汗
Posted by ろんぐろんぐ at 2009年05月11日 23:56
ろんぐさん、こんばんは。

さすがろんぐさん、良いものを使ってますね。

ZEALと日本の部品屋の違いは、この記事をアップしているときに
写真をマジマジ見て気がつきました。
4枚目の写真が分かりやすいですが、開く部分の先端が
ZEALは「L字」型(写真右)、日本の部品屋が「J字」型(写真左)ですね。
最後の写真を見ても5個全てがそーなってますね。

そーなるとリリーサーでの解放は、ZEALが起こりやすそうですね。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 00:22
さんちんさん、おはようございます。

私も「日本の部品屋」スナップを愛用しています!

ルアー交換も楽ですし何回も使用できるのが良いですね^^

でも単価計算すると非常に値段が高い気がするのですが・・・
ラインブレイクしてロストしてしまうとショックが二重です^^;

ZEALスナップに比べると「日本の部品屋」スナップは先端部分が少し長いのでルアーの動きが鈍くなるような気がするので私は先端部分を気持ちカットして使用しています^^v
Posted by みゆぱぱ at 2009年05月12日 07:57
みゆぱぱさん、おはようございます。

すみません、メールもらってましたね。
昨日気づきました^^;
携帯放置プレイの人間なんで(爆)

みゆぱぱさんも使ってますか。
うまい人はスナップも良いものを使いますね。

そーなんです。
ZEALも日本の部品屋もほとんど同じ値段なんですが、
通常のスナップの倍ぐらいの値段がするんですね(汗)

手間がかかってるんで仕方ないんでしょうが、
無くすとショックですよね。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 08:06
さんちんさんの影響で、スナップに変えたタカです。(笑)

だって、これでバベ王敗者復活勝ったし!その後、マスターろんぐに相談して、今は部品屋のスナップを使っています。

スナップか、リングか・・・どっちが良いんですかねえ。極度の面倒くさがり屋の自分はもうリングに戻れません・・・。
Posted by タカ at 2009年05月12日 09:34
こんちは!

ZEALスナップはお高いので大会等重要なときは私用しますがプライベートの時はあかさか釣具の格安スナップを使っていますねぇ~
ミノーやクランク以外は00番でミノー・クランクの大きさによっては0番カランバや厚みのあるルアーには0番か1番です。

日本の部品やとの違いはクランクにつける際に差がでますよ。
Posted by バスは15年でもトラウト1年生 at 2009年05月12日 11:08
こんにちは!!

え~~っと・・・・上手くないけど部品屋のスナップ使ってます(^_^;)

あまり釣らないんでロストも少ないです(爆

#00だとNST0.7gがベストだと思います
1.1gとか厚みのある縦ルアーだと#00じゃ小さいです・・・

まだ考える余地があります・・・

neoさん スナップのプロトもう持ってるんですかね???

P.S. PCにメールしました!
    見てください!!!
Posted by 裕也の父ちゃん at 2009年05月12日 13:03
こんにちわ。

私はリング直結してるのですが、
面倒なのと結ぶのに時間がかかるようになってしまったため(老眼?)JVC&JNCでは交換してませんでした。
おくとねではパターンを知っていたので交換しませんでしたが、
鹿留ではそういうわけにはいかないでしょうから、
1本はスナップにする予定ですので
非常にタイムリーな記事で参考にし高いけど部品屋を買っちゃうことにします。
Posted by さちだん at 2009年05月12日 16:17
私はリング直結ですが、リーダーが
短くなりのとめんどくさいのでやはり
ルアー交換がおろそかになりますよね。
neoさんのスナップを心待ちにしていると
ころです。スナップがついていると、ルアー回収機で回収できるという利点もありますからね!
しかし、いろんな物もってますね~。
さんちん博物館でも作って、展覧会
開いたらいかがですか?入場料で、また散財ができますよ!!
Posted by ピロイチ at 2009年05月12日 21:10
こんばんは。
お世話になります。

私も
発売されている物、全てと言って良い位試しましたが、
部品屋さんに落ち着きました。

私の中では今のところ最高です!

neoさんのスナップが楽しみです!
Posted by 遊楽・管釣人 at 2009年05月12日 22:05
タカさん、こんばんは。

スナップで良いと思いますよ。

でもおくとねのようなミニサイズの鱒が相手なら結び目の強度も
それほど落ちないけど、鹿留はでかいのも掛かるから、
その後は結び直しをした方が安全ですね。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 22:41
バスさん、こんばんは。

ZEALも部品屋も高いですよねぇ
私の場合は全然気にしないでいつも使ってますが(爆)

クランクはやっぱり0番ですか。

私も00番と0番を用意してるんですが、
面倒くさくて結局00番だけしか使ってません^^;
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 22:50
裕也の父ちゃんさん、こんばんは。

裕也の父ちゃんさんも部品屋ですか。
物を見る目は一流ですね(爆)

厚みのあるルアーは確かに00番だとちょっと小さいですね。
しかし0番だと大きすぎます。

ちょうどよいサイズがないですね。
neoさんに期待しましょう。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 23:05
さちだんさん、こんばんは。

直結だとルアー交換が面倒だし、スナップだと結び直しをサボっちゃうし^^;

でもトーナメントのように1戦が限られた時間なら、やはりスナップが有利でしょう。
それに1戦で何十匹も釣ることもないから(たぶん)
1戦毎に結び直しをすれば、結び目は保つでしょうからね。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 23:10
ピロイチさん、こんばんは。

プライベートでは直結が一番良いような気がします。
リーダーが短くなる欠点はありますが、
その方がりーダーそのものも使いすぎずに、
適度なタイミングで交換できるから(しなきゃならないから)
それは利点とも言えないこともない(笑)

ちなみに私の部屋はゴミ屋敷です(爆)
人が立ち入ることは不可能です^^;
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 23:16
遊楽さん、こんばんは。

部品屋派が多いですね。
まぁトラウトアイランドで手に入るから
購入しやすいしね。

neoさんも日本の部品屋がいいと言ってましたが、
値段が高すぎるとも言ってましたね。
同じ品質で安いのができれば最高ですね。

neoさんのスナップに期待しましょう。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月12日 23:20
さんちんさん、こんにちは。
私は、直結派ですが・・・
大会では、1本はスナップにしてます。
ズイールも部品屋も、高くて使ったこと無いのですが、今度試してみますね。
Posted by しょうりしょうり at 2009年05月13日 13:04
しょうりさん、こんばんは。

しょうりさんの様に、普段は直結、大会ではスナップ
という人も多いんじゃないかな。

私は基本的には直結派ですが、ライトスナップなら
スナップ派に転向してもいいかな?って思います。
Posted by さんちんさんちん at 2009年05月13日 23:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スナップは?
    コメント(18)