2011年11月04日
質問がありました。
「PEラインとリーダーの結び方は?」
って事なので、へなちょこおやじのPEラインとリーダーの結び方を紹介しましょう。
その方法とは!?
ぶっちゃけFGノットですw
だけど実際にFGノットをやろうとするとけっこう難しかったりします。
FGノットの結び方で良く紹介されているのが、PEラインを指に絡ませて、
ツイストさせるようにしてリーダーに結ぶ方法ですね。
ダイワの動画でもその結び方が紹介されています。
でもへなちょこおやじは、この結び方でやるとリーダーがすっぽ抜けてしまって役に立ちません^^;
何度やってもすっぽ抜けてしまうんで、FGノットは無理だぁ、っとあきらめてました。
しかし、YouTubeの動画ですばらしい結び方が紹介されてました。
この方法で結ぶとPEラインとリーダーがしっかりと絡み合って、その結束力はめっちゃ強いです。
結び目も細くなるんで、ガイドの抵抗も少なくてキャスティングの飛距離も伸びます。
その動画はこちら。
最初は上手くできなかったけど直ぐに慣れました。
リーダーを強く引っ張るのでちょっと手が痛いけど、それも慣れだね。
この結び方をマスターすると、釣り場でも出来るようになります。
波があって揺れるボートの上でも平気で結ぶことが出来ます。
実際にへなちょこおやじが結んだFGノットの写真を紹介します。
お勧めの結び方です。

この記事へのコメント
管釣りはループtoループですがソルトは同じくFGです(^.^)b
足指使うと船でもできますよね(^_-)
ただまだ仕上げは適当なんであまり綺麗にできてません(;^_^A
足指使うと船でもできますよね(^_-)
ただまだ仕上げは適当なんであまり綺麗にできてません(;^_^A
Posted by せんべいの世話係 at 2011年11月09日 22:39
せんべいの世話係さん、こんばんは。
私は管釣りでもPE使うことが多いですが、
リーダーの結びはサージェンスノットです。
シーバスだとリーダーが太いんでサージェンスは無理ですね。
足指使うFGノットって初めて聞きます。
仕上げは私も苦手です^^;
私は管釣りでもPE使うことが多いですが、
リーダーの結びはサージェンスノットです。
シーバスだとリーダーが太いんでサージェンスは無理ですね。
足指使うFGノットって初めて聞きます。
仕上げは私も苦手です^^;
Posted by さんちん
at 2011年11月13日 21:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。