2014年09月24日
へなちょこおやじの車にはナビがありませんでした。
今時ナビのない車って珍しいよね(´∀`;)ゞ
しかも2台乗ってて、どっちもナビが無いなんてw
んで急に思い立ってナビを買いました。
なぜ急に思い立ったかというと、テレビのCMを見たから。
めっちゃオタクなナビをテラノに取り付けました。
ユピテルのレイナビです(* ̄m ̄)
声優の沢城みゆきさん、めっちゃ好きなんです(^_^;)ゞ

yamaさんとの鹿島槍友釣りの際に、レイナビを使って鹿島槍を目指しました。
レイナビが示したルートは、更埴ICで降りるルート。
更埴ICで降りた後長野市内まで走って国道19号へ入るルート。
これだと長野ICで降りた方が早そうだけどね。
このまま19号をずっと走るのかと思いきや、途中で左折しろとの指示が。
指示通りにすると、なんととんでもなく狭いけもの道かと思いたくなる山道。
狭すぎてユータンもできず、テラノがぎりぎり通れる狭い山道をそのまま走ることに( ̄_ ̄;)ゞ
ところどころ左側が崖になってて、ちょっと運転を間違えるとまっさかさま(; ̄_ ̄A
結局山越えしてもとの19号に戻るんだけどね。
地図上ではこっちの方が短いんだろうけど、ノロノロ運転だから絶対遅い。
この話をyamaさんにしたら、yamaさんも初めて鹿島槍に来た時、
ナビの指示でその道を走らされたらしい(^_^;)ゞ
その後はレイナビを無視して鹿島槍ガーデンに無事到着。
レイナビは指示ルートを無視すると、キャラが謝ったり、すねたり、怒ったりと
これはこれで面白かったw
通勤用のタントにはパナソニックのゴリラCN-GP540Dを取り付けた。
ポータブルナビではゴリラが一番人気があるみたいだし、安かったしね。
ちなみにレイナビが42000円、ゴリラが25000円。
先日の鹿島槍4連チャンの時には、ゴリラを試したくてタントで行った。

ゴリラの示したルートは、麻績ICで降りて山越えするルート。
以前会社の後輩のフォレストで行った時と同じルート。
ナビ的にはこのルートが正解なのかな?
麻績ICを降りてから少し県道を走った後山越えの道へ右折する。
んがっ!
なんとがけ崩れで通行止め(; ̄_ ̄A
山越えルートってこーゆうのがあるから怖いよね。
このまま県道で安曇野まで行くか?ちょっと悩んだけど、
高速の方が早いだろうと思ってユータン。
結局いつもの安曇野ICルートになった。
でも安曇野ICからのルートはいい道を指示してくれたんで早かった。
次からはこのルートにしよう。
ゴリラはトンネル内でもちゃんとナビが動くけど、レイナビは止まる(;^_^A
GPSが効かないのはどっちも同じだけど、ゴリラはGジャイロとかいう機能で
トンネル内でもちゃんと位置を測位できるらしい。
ゴリラはルートも正確だし、ナビとしてはこっちの方が優秀だね。
レイナビは取り締まり情報とか、高速のオービスの位置とかが分かるのが便利。
まあユピテルだからねw
この記事へのコメント
さんちんさん、こんばんは。
さんちんさんらしい、楽しいナビを導入しましたね。 今週は、どっちのナビを使うのかな?
鹿島槍行き、あの細い道はいけません。対向車が無かったから良いものの、対向車が来たら摺れ違えそうにないし、、バックも怖いし。(冷汗
さんちんさんらしい、楽しいナビを導入しましたね。 今週は、どっちのナビを使うのかな?
鹿島槍行き、あの細い道はいけません。対向車が無かったから良いものの、対向車が来たら摺れ違えそうにないし、、バックも怖いし。(冷汗
Posted by yama at 2014年09月24日 22:17
yamaさん、こんばんは。
あの道は、入ってすぐバックするならできるけど、
ある程度先まで行ったらバックなんて怖くてできません。
案内はヘボだけど、面白いんでレイナビ気に入ってます。
でもすぐに飽きそうだけどw
あの道は、入ってすぐバックするならできるけど、
ある程度先まで行ったらバックなんて怖くてできません。
案内はヘボだけど、面白いんでレイナビ気に入ってます。
でもすぐに飽きそうだけどw
Posted by さんちん
at 2014年09月25日 20:25

何ですかこのナビ!?
乗せて下さい(笑)
乗せて下さい(笑)
Posted by えびちゃん at 2014年09月26日 14:06
えびちゃん、こんばんは。
めっちゃオタクなナビですw
萌え萌えキュン(爆)
めっちゃオタクなナビですw
萌え萌えキュン(爆)
Posted by さんちん
at 2014年09月26日 20:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。