ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

2008年04月19日

七色に輝くグローが作れたら面白いだろうなぁ

ナノテクノロジーがどんどん進化しているので、
近い将来、極小のライトと電池を組み込んで、
ネオンのように輝くバベルができるかも。

などと妄想を巡らしているへなちょこおやじです。


完全にグローおたく化しているへなちょこおやじですが^^;
色々なパターンのグローを考えています。

基本となるグローカラーは、12色まで揃いました。

どんなカラーがあるのか?気になる方は続きをどうぞ。


グロー七変化





まずは蓄光堂で手に入れた顔料で作った、最も基本的なグロー5色


グロー七変化







右からグリーンブルースーパーブルー
バイオレットオレンジ

これらは光っていないときは、ほとんど白に近い色です。

顔料が光を貯めて発光するとこうなります。


グロー七変化







これらは蓄光堂で顔料を手に入れて、クリアー塗料と混ぜれば
誰にでも作ることができます。

作り方は以前に紹介しましたね。

知らない、っと言う人はこちら↓

①グロー塗料を作る 準備編

②グロー塗料を作る 制作編



次に蛍光色とのコラボです。

以前に紹介したことのある透明蛍光カラーとの組み合わせで
5色のグローを作りました。


グロー七変化







右からピンクレッドオレンジイエローレモンイエロー

ピンクがちょっとピンクらしくなくて、レッドに見えるのはご愛敬^^;

でも光らせるとちゃんとピンクになりますよ。


グロー七変化







通常の蛍光塗料を混ぜても作れないことはないですが、
通常の蛍光塗料は光を通しにくいんですね。

つまり光が貯まりにくく、発光させても光が弱くなってしまいます。

透明蛍光カラーは、名前が示す通り透けて見えます。

つまり光を通すため、鮮やかに発光します。

使用するグロー顔料と透明蛍光カラーの色の組み合わせを変えれば、
さらに色々なパターンのグローが作れるかもしれません。



蓄光塗料は、けっこう色々な種類が市販されていますが、
その中でこれは使えると思った塗料が2色ありました。

ACCELから出ているエギ用夜光スプレーピンク
JESPAから出ている蓄光ペイントレッドです。


グロー七変化







いずれも最初から色がついていて、ACCELは淡いピンク(右)で、
JESPAはオレンジ色(左)をしています。


グロー七変化







発光させるとACCELはオレンジに、JESPAは鮮やかなレッドに光ります。

ACCELはオレンジの蓄光顔料と淡いピンクのカラーを
ブレンドしたものと思われます。

JESPAは赤の蓄光顔料だけを使用しているようですが、
これだけ鮮やかに赤く光るのはすばらしいです。


グロー七変化







このレッドグローは、先日の癒しの管釣り場で爆発しました。

この時は100超えをしていますが、
半数をこのレッドグローで釣りました。


グロー七変化







でもその後に行った赤城FFでは全く通用しなかったですね^^;

色が強いだけに当たり外れがあるようです。

だからどこでも爆釣するとは限りませんよ~



これだけの基本色があれば、表と裏の色を変えるとか、
片面だけをグローにするとか、色々な組み合わせができます。

頭の中を色々なカラーパターンがグルグルと回っています(笑)

様々なパターンのグローカラーを妄想しながら
ニヤニヤしている怪しいへなちょこおやじです^^;



グローバベル花が咲く

グロー七変化


同じカテゴリー(オリカラ)の記事画像
久しぶりのルアーメイキング
プラグの塗装を剥がす
ダーク系カラー第1弾
色の三原色
焼き加減はいい感じ?
オリーブグリーンを作る
同じカテゴリー(オリカラ)の記事
 久しぶりのルアーメイキング (2017-07-02 09:38)
 プラグの塗装を剥がす (2009-08-02 15:16)
 ダーク系カラー第1弾 (2009-07-03 23:32)
 色の三原色 (2009-06-30 22:59)
 焼き加減はいい感じ? (2009-06-28 20:51)
 オリーブグリーンを作る (2009-06-26 22:54)

この記事へのコメント
さんちんさんが、バストーナメンターであった時代、バスに対してここまでカラーこだわらなかったのでは?トラウトは本当に色の選択が難しい気がします。さんちんさんの経験上、グローで発光後のカラーも釣果に大きく影響すると思われます?
Posted by ピロイチ at 2008年04月19日 22:35
こんばわ。
さんちんさん発案のポイントコート+蓄光堂顔料で自分もグローを作りました。
ところが、ワレットの中でグロー同士がくっついてしまいました。はがそうとすると片側へ・・・(泣
やわらかいのが原因?
顔料入れすぎ?
最後にノーマルのポイントコートでコーティングしても同じ結果に・・・
こんなこと経験ありませんか?
でも、実釣では活躍しています。
Posted by さちだん at 2008年04月19日 22:51
こんにちは!

基本12色イイですね!
わたしは、この間ワレット整理していたら、ドリームマスターいっぱいにオリカラがあったので、ここんとこサボってました。
この記事見たらまた、制作意欲に火が付きましたよ(笑
これからも役に立つ記事お願いします。
Posted by wicketwicket at 2008年04月20日 15:19
>ピロイチさん

こんばんは。

バス時代も色にはこだわりましたが、
自分でルアー制作までしなかったので
ここまではこだわらなかったですかね。

グローの発光した時の色はすごく影響すると考えてます。
だからここまでこだわって色を作っています。



>さちだんさん

こんばんは。

ポイントコートは乾いても柔軟性があります。
それが利点でもあり、欠点でもあります。
欠点は、十分乾かさないとさちだんさんの指摘通り
ワレットの中でルアー同士がくっついてしまいます。

蓄光顔料が少ないと特にそうなります。
蓄光顔料の添加量は3割としましたが、
4割ぐらい入れても大丈夫な様です。
無理すれば5割ぐらい入れられますが、
使用したときに割れたり欠けたりしやすいです。
コーティングをする場合は、1液のウレタンコートを使用してください。



>wicketさん

こんばんは。

蓄光堂の5色だけでも、組み合わせを変えれば
たくさんのパターンを作ることができると思います。
色々トライしてみてください。
Posted by さんちん at 2008年04月20日 21:29
こんばんは。

グローマイスターって呼びたいです。
それにしてもいい色ですね。
Posted by carrera930carrera930 at 2008年04月21日 00:16
始めまして!と言いますか、
大変お世話になりました!

グロー7変化パワー、感動しました♪

今後ともよろしくお願いします。
僭越ながら、リンクさせていただきます。
Posted by ピース at 2008年04月21日 01:03
こんにちは。

透明蛍光塗料は薄めた蛍光塗料でも同じ様な効果はあるのでしょうか?

ちなみに瓶はどうされてますか?

空の容器を買われてますか?

売っているお店をお教え戴けると嬉しいですが。。。
Posted by パパアングラーパパアングラー at 2008年04月21日 10:10
こんばんは。

さんちんさんのブログは大変勉強になります。
私はオリカラを作るまでの体力が残らないのですが、
いつかは参考にして作りたいと思います。
Posted by じょんじょん at 2008年04月21日 20:43
>carrera930さん

こんばんは。
グローマイスターですか^^;
日本語に訳すとグローおたくですね(笑)



>ピースさん

こんばんは。
ようこそいらっしゃいませ^^

こちらこそ先日はありがとうございました。
時間が短かったので少ししかお話ができず
すみませんでした。
グローのお話をもっとすればよかったですね^^;
今後ともよろしくお願いします。



>パパアングラーさん

こんばんは。

通常の蛍光塗料も薄めればある程度使えると思います。
写真のエギ用夜光スプレーは、蛍光ピンクを薄めて使用しているようです。

写真の長細い瓶はポイントコートをそのまま使用してます。
背が低い瓶は、○州屋に売っていた塗料で
空になった後に(無理矢理空にした^^;)
洗って使いました。

空の容器を売っているところを私も知りたいです。
誰か教えて(笑)



>じょんさん

こんばんは。

カラーの話ばっかりで、そろそろ飽きられてるかも^^;

自分で塗ったバベルで釣れたときの喜びは
また格別ですよ。
ぜひ挑戦してみてください。
Posted by さんちん at 2008年04月21日 22:05
さんちんさん、こんにちは。

もう、ここまでくると芸術の域ですね^^

私は手先が不器用なので・・・
さんちんさんの様に上手く塗れません^^;

今度教えて下さいね^^v
Posted by みゆぱぱ at 2008年04月22日 18:32
みゆぱぱさん、こんばんは。

芸術とまではいきませんが、少しはこだわってます。

子供の頃からプラモ作りで塗り塗りしていたので、
いつのまにか塗るのがうまくなったのかもしれません。

癒しの管釣り場で塗り塗りしますか(笑)
Posted by さんちん at 2008年04月23日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
グロー七変化
    コメント(11)