ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
さんちん
さんちん
埼玉在住の60オーバーのおじじです。管釣りやナチュラルレイクでトラウトを狙ってます。一番好きなのは散財です。おかげで破産寸前で、宝くじに望みを託してますw
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2017年04月26日



いや~ホントにベビメタはすごいよ!

もっと早くベビメタの事を知ればよかった。

あっ、いやいや

今回はその話じゃなくて釣りの話w


5月は銀山湖に行って野反湖にも行ってと大忙しのスケジュールになりそうだが、

考えてみたら、いや考えなくても今年は未だトラウトを釣っていない( ̄_ ̄;)ゞ

今のうちに釣り勘を取り戻さないといけない。


定年となったへなちょこおやじは、仕事は続けるものの、平日休みが増えたy( ̄ー ̄)y

平日の人がいない管釣り場でウハウハ釣っちゃおう(* ̄m ̄)ノ彡☆

っと出かけた先は?


1年ぶりだよ、308クラブ!

サクラマスを放流した、っとブログに載ってたので、

久しぶりにサクラマスを釣りたくなったんでここに決定!



  続きを読む



2017年04月06日



ぼうずDEATH!(; ̄_ ̄A



やっと2017年の初釣りに行ってきました。

1年ぶりの芦ノ湖DEATH!

結果は、冒頭の通りDEATH!


今回は昨年の船舶免許更新後初めてエンジン船での釣り。

20数年ぶりのエンジン船の操船なんで、

ドキをムネムネさせながら出船したんだけど・・・

でも体は覚えているもんだね。

直ぐに操船のコツも蘇ってポイント移動も楽ちん!


しかしセルスタートの船外機って初めてだったけど

ホントに楽だね、引っ張らなくていいからw








プリンスホテル前から箱根園と西岸を箱根神社まで

ミノーのトウィッチで流してノーバイト(´∀`;)ゞ

風が強くなってきて西岸が風下となってきつくなったので百貫の鼻に移動。

箒ヶ鼻、白浜、トリカブト、三ツ石と流し、三ツ石で初バイト!

しかし痛恨のフッキングミスでのがす( ̄_ ̄;)ゞ

そーいえば1年前も三ツ石でグッドサイズをバラしたな。

三ツ石は相性がいいんだか悪いんだかわからんw


再び百貫の鼻に戻って同じコースを流す。

百貫の鼻から少し箒ヶ鼻側に入ったところで40cmオーバーと

思われる影が追ってきたがバイトせず(>_<)

結局トラウトの感触があったのはそれが最後だった。


ボート屋さん曰く、数日前に雪が降って水温が下がったから

今日は釣れてないねぇ、とのこと( ̄_ ̄;)ゞ

釣りにも行かず、三人娘に熱をあげてた罰だな(; ̄_ ̄A

まぁ芦ノ湖のミノーイングはそんなに簡単じゃないからね。


しょうがないよね、次回に期待しましょう。

さて、ベビメタのライブでも見て寝るかw



  



2016年11月06日



前回の野反湖釣行で、コケた拍子にイグジストを地面に叩きつけてしまい、

ハンドルをグニャリと曲げてしまった(;_q)

ハンドルを新調しなければいけない( ̄_ ̄;)ゞ

んでカスタムハンドルにしようか、とも思ったけど

色々と見てみたけどあんまりいい感じのが無い。

なので素直にダイワのRCSハンドルにした。

ノブはダイワのオリジナルはあんまり好きくないんで、

IOSの花梨ノブにした。


ってことでイグジストが復活y(^-^)y

そのイグジストの調子を見ないといけないよなw

もちろんそのためには、ハンドルグニャリの原因の地

野反湖へ行かないわけにはいかない。

野反湖は11月10日までしか釣りができないので

11月の最初の土日が最後の土日ってことになるw


さぁ、復活したイグジストを持って野反湖へGOぉー( ̄0 ̄)/



  続きを読む



2016年10月30日



前回の野反湖釣行はいい感じだった。

お気に入りとなったSuper-Yamameは

野反湖で釣りをするのにピッタリだ。

このロッドは野反湖スペシャルと命名しようy(^o^)y


しかしだっw

使用するスプーンが5g以下の小型が中心だということと、

釣れるレインボーのサイズを考えるともう少し柔らかくてもいい。


むむっ!


もう少し柔らかいロッドかぁ。

そう考えるともう止まらないw

ヤバイぞぉ、またいつもの病気が(^_^;)ゞ


ポチットな!


ああ~またやっちゃったぁ(;^_^A



シルバークリーク AGS 68UL



こいつは野反湖スペシャル2と命名しよう。

早速入魂だぁ!

野反湖へGOぉ~( ̄0 ̄)/







  続きを読む





またまたやってきました野反湖。

前回、3度目の釣行で初の野反湖レインボーをゲットして

益々野反湖にのめり込んでいくへなちょこおやじであります(^_^;)ゞ

今回もオオカラボリ駐車場に車を停めて準備開始。

前回も寒かったけど、さらに寒くなっている。


出っ張ったお腹を無理やりウェーダーに押し込んで(;^_^A

フィッシングベストとウェストバックを付ける。

タックルは、お気に入りとなったSuper-Yamameと

イグジスト2506の組合せ。

PE0.6号に6lbのリーダーをヒトヒロ。

よっしゃぁ、釣るぞぉ( ̄0 ̄)/


日の出直後の野反湖


  続きを読む





すっかり秋らしくなって、朝晩はけっこう寒い。

釣りをするにはいい感じの気候になってきたんで、

あの天空の湖に行きたくなった。


今回は準備も万端。

チェストハイウェーダーを購入。

フィッシングベストにウェストバックも用意した。

おかっぱりの準備は完璧だy( ̄ー ̄)y


そしてあのテンリュウのロッド

レイズ RZ68LML Super-Yamame

果たして入魂なるか!?


野反峠休憩所には5時半に到着。

入漁券を買ってオオカラボリ駐車場へ移動。

さっさと準備して釣るぞぉ( ̄0 ̄)/

って、あれっ、ウェーダーが履けない(大汗)

LLを買ったんだけど、お腹が入らないっ(; ̄_ ̄A

さぁどうする!


辺り一面真っ白の野反湖


  続きを読む





管釣りポケモンシリーズ第2弾(笑)


10月には色々な管釣り場がオープンするね。

んでレイクウッドリゾートも8日にオープンしたわけですよ。

オープン日ってお祭りみたいなもんですからw

もちろん行ってきましたよ。

そして意外なことに結構レアなポケモンも出現したよ。


えびちゃんと仲良しになったピッピ(^ε^*)







せっかくのオープン日なんだけど天気がイマイチ。

午前中は小雨が降ったり止んだりだった。

毎度のことだけどスタート直後は快調に釣れるんだな、これがy( ̄ー ̄)y

その後はちょっとペースダウンしたけど、1時間ぐらいはそこそこ釣れた。

問題はその後。

わかっちゃいるんだけど、急激に釣れなくなる( ̄_ ̄;)ゞ

まぁしょうがないよね、オープン直後は魚の絶対数が少ないからね。


しかし今回はいつも以上に釣れなかったなぁ。

午後はひたすら悶絶タイム。

時速1匹しか釣れなかった(;_q)









レイクウッドに来るのは釣り半分で、後の半分は食い気w

今回は久しぶりにここの名物ナポリタンにした。


えびちゃん、ナポリタン大盛りねっ!









休憩中にちょこっとポケモンを探してみたけど、

けっこう珍しいのが出て来た。

ガーディ、ヒトカゲ、ケーシィ、ゴース。

そうそう、ポンドでは鹿島槍と同じくニドラン♂が出た。

管釣り場のポンドはニドラン♂の巣かなw


yamaさんの隣でくつろぐケーシィw


  





久しぶりの更新です。

夏はもう暑くって、この歳だと体力が保たないですねぇ(^_^;)ゞ

ちなみにへなちょこおやじは還暦を迎えましたw


釣りをやらずに何をやっていたかというと、

そりゃ今時はポケモンGOでしょうy( ̄ー ̄)y

ってことで、トレーナーレベルが25になりましたよw


さて、秋になってそろそろ管釣りも再開しなければと思いましてw

ポケモンついでに釣りもやろうかと、

いやいやもとい!

釣りをやるついでにポケモンも探してみようかと(^_^;)ゞ

まずは鹿島槍へ行ってきました。


よく考えてみると、って考えなくてもだけど、前回の管釣りは、

毎年恒例のレイク常連メンバーとの鹿島槍ツアーだったんで、

連続の鹿島槍釣行か?

いやまて、その前も鹿島槍だった気がするし、あれ?その前も・・・

あらら、4連続の釣行でしたぁ(;^_^A


二ドラン♂が出現した鹿島槍2号池、いい感じに波紋がでてるw


  続きを読む



2016年07月18日



逃がした魚は大きい、っと言いますが

先週野反湖で逃したトラウトは、日が経つ毎に大きくなる(^_^;)ゞ


へなちょこおやじは単純な男でありますから、

このままでは終われないわけでありますw

なんとかしてブルーバックレインボーに会いたい。


ってことで三連休の中日にやって来たわけです。

天空の湖と呼ばれる野反湖に!

天気予報では、天気はあんまりよろしくない。

まぁその方が三連休での混雑が少しでも空くだろうw


とりあえずサイズは置いといて、確率の高い場所で釣ろうと

やって来たのは超有名ポイント、ニシブタワンド。

なぜ確率が高いかというと、ここが放流ポイントだからw

それじゃぁ管釣りじゃねえか、と言わないでください(;^_^A

それだけじゃないんです。

このワンドに流れ込むニシブタ沢は、トラウト達が恋を育む場所なんです。

まぁ要するにニジマスの自然繁殖が確認されている沢なんですね。


しかし有名ポイントだけあって人がいっぱいいる( ̄_ ̄;)ゞ

前回の帰りにちょっと覗いてみた時には、フライマンが二人いた程度だけど、

今日はフライは一人だけど、ルアーが5人ほど。

おまけにエサ釣りが4人いる(; ̄_ ̄A


とにかく、がんばって釣るぞー( ̄0 ̄)/



  続きを読む



2016年07月10日



我ながら行き当たりばったりだなぁ、っと思いますね。

急に野反湖に行くことにしました(^_^;)ゞ


天気悪いし、晴れたら晴れたで暑いし(;´▽`A``

釣りをする気にはならないけど、最近レガシィ乗ってないから

ちょっとドライブでも行くかと、群馬の地図を見ていたら・・・

小さな湖に目が止まった。


ん!?この湖は何だ?

地図を拡大してみたら・・・

野反湖か。

んで、ちょっと調べてみたら、

なんと!ネイティブレインボーが釣れるらしい。

昭和34年にニジマスの放流が始まって、

その後自然繁殖が確認されるようになったらしい。

そして野反湖で育ったニジマスは背中が青くなることから

ブルーバックレインボーと呼ばれているらしい。


ネイティブレインボー釣りたい!!

ブルーバックレインボーに会いたい!!


ってことでドライブの予定が、急遽野反湖釣行になりました(^_^;)ゞ

まぁ距離があるからドライブみたいなものだしw

ドライブのついでの釣り?

釣りのついでのドライブ??

とにかく行ってみるかぁ!



  続きを読む